報道発表資料 令和3年度社会参加章を授与された団体が市長に報告
豊田市わくわく事業補助金の助成団体である、さなげ台愛護会(会員数:18人)が令和3年9月に令和3年度社会参加章(主催:内閣府)を授与したことを市長に報告します。
社会参加章は、積極的な社会参加活動を通じて、生き生きと充実した生活を送っていて、長寿社会における高齢者の社会参加活動として全国に紹介するに足ると認められた団体に授与されます。
とき
令和3年10月5日(火曜日) 午後2時~2時30分
ところ
豊田市役所 南庁舎5階 市長室
来訪者
さなげ台愛護会 会長 梶原積氏 他3人
<参考>
- さなげ台愛護会について
同愛護会の活動は、平成21年度に始まりました。県・市道や緑地などの、行政だけでは行き届かない環境美化の部分を、できることは自分たちでやろうと思い立ち、活動を始めました。
1年を通じ、県・市道や通学路の草刈り、地域グラウンドや公園、バス停付近の清掃、花の植え付けなどの環境美化活動を実施しています。
一方、団地内にある亀首湿地の保全活動や腐葉土づくりにも力を入れており、幅広い視点での環境保全活動が、他の団体の模範であり、地域の環境整備に大いに貢献しています。 - 豊田市わくわく事業補助金について
わくわく事業補助金は、地域資源(人、歴史、文化など)を活用し、地域課題の解決や地域の活性化に取り組む団体を支援する制度です。
地域にお住まいの方たちで構成される、地域会議にて内容・補助率等を審査しています。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域振興部 猿投支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、福祉の初期相談、地域の公共交通などに関すること
〒470-0373
愛知県豊田市四郷町東畑70-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
市民生活担当 電話番号:0565-45-1211
地域振興担当 電話番号:0565-45-1214
ファクス番号:0565-45-4824
お問合せは専用フォームをご利用ください。