報道発表資料 市制70周年記念事業 「食品ロス削減全国大会in豊田」を開催します
豊田市は、生産、流通、消費などあらゆる立場から食品ロスについて考え、その削減に向けた行動につなげていく機会とすることを目的に、全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と共に、「食品ロス削減全国大会in豊田」を開催します。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策として、会場定員を制限(報道機関を除く)して開催します。また、当日の様子はオンラインでライブ配信します。
とき
令和3年10月30日(土曜日) 正午~午後4時45分(午前11時開場)
ところ
豊田市コンサートホール(豊田参合館10階)(西町1丁目200番地)
内容
- 基調講演「SDGsで考える食品ロスの削減」
講演者:FAO(国連食糧農業機関)日本担当親善大使 国谷裕子(くにや ひろこ)氏 - トークセッション「身近にある食品ロス削減の視点」
コーディネーター:愛知工業大学教授 小林富雄(こばやし とみお)氏 - パネル・ブース展示
※消費者庁による「食品ロス削減推進大賞表彰式」も実施
※詳細は、別添参照
会場定員
350人 ※入場無料
オンライン配信
- 配信日時 令和3年10月30日(土曜日) 正午~午後4時45分
- 配信方法 YouTubeによるライブ配信
- 配信URL WEB視聴の申込みをされた方に、別途案内
申込み
Peatix(イベント管理ウェブサイト)で、令和3年9月17日(金曜日)から10月19日(火曜日)まで受付 ※会場観覧の申込みは、先着順
- WEB視聴申込み URL:https://toyota-syokuhinrosu-sakugen-online.peatix.com/
- 会場観覧申込み URL:https://toyota-syokuhinrosu-sakugen.peatix.com/


<参考>
- 食品ロス削減全国大会とは
食品ロスの削減に向けた全国的な機運の醸成と持続可能な地域づくりの契機とするため、平成29年度から、毎年、食品ロス削減の日(10月30日)に全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会が、開催を希望する地方公共団体を募集し、開催(第4回大会は令和2年12月16日(水曜日)に開催)
≪過去の開催自治体≫
第1回:松本市、第2回:京都市、第3回:徳島県・徳島市、第4回:富山県 - 全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会とは
「おいしい食べ物を適量で残さず食べきる運動」の趣旨に賛同する地方公共団体が参加する協議会(平成28年10月設立。事務局は福井県。令和3年9月14日(火曜日)現在、434の自治体が参加)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 循環型社会推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。