報道発表資料 豊田市の「ミライ」を守る 次世代自動車の事故対応訓練を実施
地球温暖化や大気汚染等の生活環境の問題解決のため、今後も普及が進む次世代自動車の事故に対する対応が消防にとっては必要不可欠となります。次世代自動車の中でも、水素を燃料とした燃料電池自動車の事故が発生した際には、水素ガスを考慮した消防活動を実施する必要があり、その専門知識や技術を習得するため、豊田市消防本部では初めてとなる燃料電池自動車の事故対応訓練を実施します。
とき
令和3年9月22日(水曜日) 午前9時30分~11時15分
※少雨決行
ところ
豊田市中消防署(長興寺5丁目17番地1)
訓練参加者
豊田市中消防署の消防隊員12人
訓練内容
本訓練は、訓練会場に燃料電池自動車「ミライ」と一般車両を用意し、構造上の違いや、消防活動を行う際に留意すべき点等について比較しながら消防活動に必要な知識や技術を学びます。
- 第1訓練 車両火災訓練 午前9時40分~10時
- 第2訓練 交通救助訓練 午前10時15分~10時35分
※上記訓練で実際に使用する車両は燃料電池車に見立てた一般車両
その他
駐車場は、消防本部庁舎南側の駐車場をご利用ください。※駐車場案内図参照
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 警防救急課
業務内容:消防活動の対策と研究、消防水利施設の設置などに関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-35-9701 ファクス番号:0565-35-9709
お問合せは専用フォームをご利用ください。