報道発表資料 小原中部小学校の全校児童が豊田小原和紙の作品を制作
豊田市立小原中部小学校(児童数:46人/遊屋町)の全校児童が豊田小原和紙の作品制作を行います。
この活動は、地域の伝統文化を学ぶことで、児童の郷土愛を育むことを目的に、地域講師の協力をいただきながら、平成17年より毎年行っているものです。
日時
- 9月2日(木曜日)、3日(金曜日)、8日(水曜日)※既に終了 5年生 8人
- 9月13日(月曜日)、14日(火曜日)、15日(水曜日) 1・2年生12人
- 9月16日(木曜日)、22日(水曜日)、27日(月曜日) 3・4年生14人
- 9月28日(火曜日)、29日(水曜日)、10月4日(月曜日)、8日(金曜日) 6年生12人
※いずれも午前8時45分から午後0時20分まで
※9月14日(火曜日)、22日(水曜日)、29日(水曜日)は担任と児童のみ
場所
小原中部小学校 図工室(遊屋町向垣内191)
講師
冨樫章紀(とがし あきのり)氏(地域で小原和紙文化の継承に携わる方)
内容
1年生から6年生までが発達段階に応じた手法で、和紙に絵や模様を漉きこみます。
※1~5年生は3日間かけて動物や風景を題材にした和紙作品を制作します。
※6年生は初日に卒業証書制作を、残りの3日間で静物を題材にした作品の制作を行います。
その他
令和4年1月12日(水曜日)~2月6日(日曜日)、和紙のふるさと和紙展示館および小原交流館にて、全児童の作品を展示します。
<参考>
令和3年10月6日(水曜日)~10月31日(日曜日)、豊田国際紙フォーラムの一環として、昨年度の代表児童の作品がコモ・スクエアに、展示されます。
問合せ
小原中部小学校 電話番号:0565-65-3002
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
教育部 学校教育課
業務内容:学齢児童・生徒の就学、通学路、教科書の配布、学校の組織編制・諸行事・教育指導・教職員などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6661・0565-34-6662 ファクス番号:0565-31-9145
お問合せは専用フォームをご利用ください。