報道発表資料 企業防災力のアップに向けて第3回「BCP作成セミナー」を開催

ページ番号1044995  報道発表日 2021年7月30日 印刷

  • 変更のお知らせ(9月1日)
    7月30日に報道発表をした以下の件について、緊急事態宣言の発出を受け、3密回避の観点から一部開催方法をオンラインに変更しました。

豊田市は、愛知工業大学との共催により、市内の事業者を対象に「BCP作成セミナー」を開催します。同セミナーは災害時における事業所の自助力向上を目的に令和元年度から実施しており、初心者向けの「入門編」と、作成済のBCPを改良する「中級編」の2本立てです。なお、今年度の中級編は、各社の実態に合わせてBCPの見直しがしやすいよう、業種別に分けて行います。

とき

令和3年9月15日(水曜日)、10月13日(水曜日)、11月17日(水曜日)、12月15日(水曜日) ※年4回の連続講座
入門編:午前10時~正午
中級編:午後2時~4時

ところ

愛知工業大学(豊田市八草町八千草1247)

  • 9月/地域防災研究センター→Zoomによるオンライン開催
  • 10~12月/総合技術研究所 視聴覚室

参加条件

(1)豊田市地震対策事業者連絡会の登録事業所であること
※市内に事業所をおく事業者であれば、即日登録可能。未登録事業者は、当セミナーへの申込みにより当会への登録に代える。
(2)オンラインアプリZoomの使用ができること

定員

入門編及び中級編各30人。定員を超えた場合は抽選。

内容

  • 入門編/BCPの考え方を学び、人・物・情報・金に関する必要最低限なBCPを作成し完成を目指す。
  • 中級編/作成済のBCPを見直し、社内でのBCPの発動と訓練の実施を目指す。令和3年度は、業種別にコース分けを行う(製造業、建設業、ホテル・旅館、その他)。

※入門編と中級編から選択して参加。

申込

8月25日(水曜日)までに所定の登録申込書を使って(または必要事項を明記して)、豊田市地震対策事業者連絡会事務局(防災対策課)へメール
メールアドレス:bousai@city.toyota.aichi.jp

<参考>豊田市地震対策事業者連絡会とは

市と企業が連携し、地震対策に関する情報共有と対策の強化に向けた取組を進めていく会議体。登録事業者は188事業者(令和3年4月現在)

添付ファイル

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域振興部 防災対策課
業務内容:地域防災計画、防災思想の普及、災害対策本部などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6750 ファクス番号:0565-34-6048
お問合せは専用フォームをご利用ください。