報道発表資料 トヨタ自動車株式会社の従業員から提供のあった食品を市内の大学生等に配付
豊田市及び豊田市社会福祉協議会は、トヨタ自動車株式会社の従業員が主体となって実施したフードドライブにより集まった食品の提供を、令和3年8月4日(水曜日)までの間受け付けています。
7月21日(水曜日)までに提供いただいた食品(622kg)について、当市においては、食品の受取を通して食品ロスの削減に貢献するとともに、これまで食品ロス削減の啓発が不十分だった大学生に食品を配付することで、食品ロス削減への意識の向上を図ります。配付する大学生は、当市と「包括連携に関する協定」を締結している大学のうち、2大学の学生になります。また、同協議会では、子ども食堂や生活が困難な方の支援に活用されます。
とき・ところ
- 令和3年8月2日(月曜日)・3日(火曜日) 午前10時~午後2時30分
愛知県立芸術大学 管理棟1階ロビー(長久手市岩作三ヶ峯1-114) - 令和3年8月3日(火曜日) 午前11時30分~午後2時40分
日本赤十字豊田看護大学 管理棟1階 ヘルスプロモーションセンター 講堂(豊田市白山町七曲12番33)
内容
- 当日は、食品を個々に紙袋に入れ用意し(2~3個程度)、希望する学生に都合の良い時間に取りに来てもらいます。
- 配付時間には、各大学の教職員及び当市の職員が在駐します。
なお、8月3日(火曜日)に配付を実施する日本赤十字豊田看護大学では、午前11時30分から午後0時30分まで、フードドライブを実施したトヨタ自動車株式会社の従業員も同席する予定です。


ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 循環型社会推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。