報道発表資料 コミュニティ・スクール、地域学校共働本部主催 夏休みの学習支援「未来塾」を実施

ページ番号1044754  報道発表日 2021年7月19日 印刷

豊田市内5か所の各中学校区コミュニティ・スクール及び地域学校共働本部では、小学生の希望者を対象に、夏休み中の学習習慣の確立と基礎学力の定着を図り、学力と自己肯定感の向上を目的に、地域住民による子どもたちの学習支援をする地域ぐるみの教育活動「未来塾」を各地区の交流館で実施します。

実施日時

令和3年7月21日(水曜日)~8月25日(水曜日)の火~金曜日
午前10時~正午

実施地区・場所

  • 髙橋中学校区:髙橋交流館(髙橋町3-100-1)
  • 高岡中学校区:若林交流館(若林東町沖田124)
  • 井郷中学校区:井郷交流館(四郷町東畑70-1)
  • 美里中学校区:美里交流館(美里4-9-6)
  • 青木小学校区:猿投台交流館(青木町2-56-26)

参加者

対象地区の小学生(高岡地区は中学生を含む)のうち希望者
※16日間にのべ4,278人が参加予定

講師

  • 各地区、教員経験者を当日の参加児童数に応じて3人から8人を配置
  • 各地区、会場準備や受付は、地域住民2人に依頼

学習方法

  • 夏休みの宿題や自主学習などを各自の計画に基づいて学習
  • 参加者の疑問点や質問に、講師が助言や支援

その他

  • 参加費は無料
  • 各地区における実施日等の詳細は別添参照

<参考>コミュニティ・スクールとは

豊田市では、教育委員会の指定により「コミュニティ・スクール連絡会議」が設置された「中学校区」をコミュニティ・スクールと位置付けています。この仕組みを生かし、学校・地域・家庭が共働して子どもたちの成長を支えていきます。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

教育部 学校教育課
業務内容:学齢児童・生徒の就学、通学路、教科書の配布、学校の組織編制・諸行事・教育指導・教職員などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6661・0565-34-6662 ファクス番号:0565-31-9145
お問合せは専用フォームをご利用ください。