報道発表資料 交通死亡事故ゼロの実現に向けた「ジコゼロ大作戦」の開始について
豊田市は、トヨタ自動車株式会社、公益財団法人豊田都市交通研究所及び一般財団法人トヨタ・モビリティ基金とともに、豊田市つながる社会実証推進協議会の取組として、交通死亡事故ゼロの実現に向けた「ジコゼロ大作戦」を開始します。
この取組は、市がこれまで取り組んできた交通安全啓発活動や、事故多発地点における交通安全施設の整備などを通じて蓄積してきた知見やデータを活用し、4つの新たな先進実証を官民連携で複合的に行うものです。
実証期間
令和3年7月30日(金曜日)~令和4年3月31日(木曜日)
実証内容 (詳細は別添参照)
最先端技術を活用した以下の4つの実証を試み、結果を検証しながら改良を重ね合わせていくことで、交通安全対策の普及を図る。
- スマートポール実証実験
カメラや通信機器等を搭載した電柱等を交差点に設置することにより、優先道路を進行してくる車両の種類や緊急車両を認知し、電光掲示板に絵文字や矢印を表示させることで、交差点に進入する車両や人等に対して注意喚起をする。 - ヒヤリハットデータベースの構築及び活用
小学生及び保護者から過去に収集した身近な危険か所についてのヒヤリハットデータをデータベース化して公開することにより、住民に注意喚起をする。 - 高齢者安全運転診断サービスの提供で得られるドライブレコーダーデータの活用
高齢者の自家用車に設置したドライブレコーダーのデータを活用し、運転者の挙動を把握・分析した上で、安全運転のアドバイスを提供する。また、データ分析を行い、交通危険か所の抽出や交通安全対策を立案する。 - プローブデータの活用
トヨタ自動車のコネクティッドサービスを利用して車両から収集した車速や位置などのデータや、交通事故データ等を活用し、危険か所の特定・原因分析による交通安全対策の立案及び実施、対策後の効果検証を行う。
実証主体及び役割
- 豊田市:全体統括、交通安全啓発活動及び交通安全施設整備
- トヨタ自動車:先進技術・データ活用施策等の検討及び実施
- 豊田都市交通研究所:交通安全に対する知見を活用した調査及び研究
- トヨタ・モビリティ基金:各取組のプロジェクトマネジメント、各種活動支援
その他
7月30日(金曜日)午前10時から、豊田市旧図書館文化財倉庫前(陣中町1丁目19番地1)にて、豊田市長及び豊田警察署長の立ち合いのもと、スマートポールの除幕式を兼ねた「ジコゼロ大作戦」のキックオフイベントを開催します。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域振興部 交通安全防犯課
業務内容:交通安全、交通事故防止、放置自転車問題、防犯施策などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6633 ファクス番号:0565-32-3794
お問合せは専用フォームをご利用ください。