報道発表資料 立ち乗り型歩行領域EVの公道規制緩和に向けた実証実験を行います
豊田市は、豊田都市交通研究所とともに、豊田市つながる社会実証推進協議会の取組として、立ち乗り型歩行領域EVを活用した実証実験を行います。
実証実験では、公道での走行を通して、歩行者や車いす等が混在する歩道における立ち乗り型歩行領域EVの社会受容性を調査・検証することにより、公道利用に係る規制の緩和を目指すとともに、高齢者等の日常における立ち乗り型歩行領域EVの活用方法等を検討します。本実証実験で得られた知見を、将来の実用化につなげることで、誰もが安全・快適に移動できる社会を目指していきます。
取材対応日時
令和3年7月12日(月曜日)午後1時~3時
※雨天等の場合は、13日(火曜日)または14日(水曜日)を予備日として実施
※実証実験は、7月6日(火曜日)~9日(金曜日)、12日(月曜日)の5日間実施
実施場所
添付資料「実施エリア」のとおり ※発着は豊田市役所元城庁舎(元城町3-17)
対象
市内在住の高齢者(65歳以上)2人
※取材対応日以外の実証日は市職員が試乗(4日間で計8人)
内容
- 商業・公共施設を含むルートでの体験試乗による日常における活用方法の検討
※電動車いす(セニアカー〔スズキ〕)との比較検討を行う。 - すれ違い時の印象等についての歩行者アンケートによる社会受容性の調査・検証
使用機体
立ち乗り型歩行領域EV(トヨタ自動車) ※詳細は別添参照

<参考>本市におけるこれまでの立ち乗り型歩行領域EVに係る実証
平成30年6月 鞍ケ池公園における利便性・活用方法の検証
令和元年8月 「とよた産業フェスタ」での試乗・ニーズ集約
令和元年11月 豊田スタジアムでの施設管理における有用性の検証
令和2年8月 区画整理事業区域内における走行実証
令和3年1月 豊田地域医療センターでの医療現場における活用方法の検証
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-34-2192
お問合せは専用フォームをご利用ください。