報道発表資料 第53回豊田おいでんまつりの詳細が決定 踊り連及びおいでんアート参加申込みを開始
令和3年開催の第53回豊田おいでんまつりに関する詳細が決定しました。
これに伴い、市内14会場で開催のマイタウンおいでん及び中心市街地で開催のおいでん総踊りに参加する、「おいでん踊り連」、「リトルおいでん踊り連」及び「おいでんアート」の参加申込みの受付を、以下のとおり開始します。
第53回豊田おいでんまつりの詳細
基本テーマ
「WE LOVE とよた」 魅力発見 ふるさとのまつり
スケジュール(概要)
時期 | 内容 |
5月28日(金曜日) | 第3回実行委員会(実施計画(確定版)策定) |
6月5日(土曜日)~9月4日(土曜日) | マイタウンおいでん(市内14か所) |
9月25日(土曜日) | おいでん総踊り(名鉄豊田市駅東側一帯) |
9月26日(日曜日) | 花火大会(白浜公園一帯) |
おいでん踊り連・リトルおいでん踊り連・おいでんアートの参加申込みについて
- 申込期間
令和3年3月22日(月曜日)~5月7日(金曜日)
※「中高生連」でおいでん総踊りに直接参加を希望する連は9月1日(水曜日)まで - 参加要件
別添募集要項のとおり - 申込方法
豊田おいでんまつり公式サイトの「申込みフォーム」から申し込むか、「参加申込書」(公式サイトからダウンロード可)を豊田おいでんまつり実行委員会事務局まで郵送、ファクス、Eメール又は直接提出
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた主な踊り参加要件の変更点
- 踊り連の隊列を4列縦隊から3列縦隊に変更
- 踊り手同士は1.6mの間隔(接触しない間隔)を空ける※リトルは1.2mの間隔
- 踊り手同士が接触する振付をしない
- かけ声を出さない
- 踊っている時(及び休憩中の水分補給時)を除き、原則マスクを着用する
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
産業部 商業観光課
業務内容:商業の振興、おいでんまつり、観光事業・行事、消費者行政などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6642 ファクス番号:0565-35-4317
お問合せは専用フォームをご利用ください。