報道発表資料 愛知ダイハツ株式会社が様々な高齢者の見守り活動に取り組みます
豊田市は、「豊田市ささえあいネット~高齢者見守りほっとライン~」の登録事業所に新たに加わる愛知ダイハツ株式会社の市内4店舗(豊田店、豊田小坂店、豊田前田店、吉原店)に登録証を贈呈します。
このことにより、今後同事業所が試乗車や営業車で市内を走行する際に行方不明高齢者の早期発見に向けた協力をするなど、自動車販売店の強みを生かした見守り活動につながることや、贈呈式にあわせて市内4店舗の従業員が、認知症サポーター養成講座を受講することから、来店する高齢者に異変があった際などの早期発見や支援の円滑化につながることが期待されます。
日時
令和3年3月11日(木曜日)
午後1時30分から登録証贈呈式、午後2時から認知症サポーター養成講座
場所
豊田市役所 東庁舎7階 東大会議室
登録証贈呈式出席者
- 愛知ダイハツ株式会社
代表取締役社長 坪内孝暁(つぼうち たかあき)様
豊田店店長 千賀成泰(せんが なるやす)様
豊田小坂店店長 亀山昇 (かめやま のぼる)様
豊田前田店店長 佐藤勇樹(さとう ゆうき)様
吉原店店長 高橋裕二(たかはし ゆうじ)様 - 豊田市福祉部長 田中茂樹
認知症サポーター養成講座受講者
約20人
<参考>
「豊田市ささえあいネット~高齢者見守りほっとライン~」とは
民間事業者等が高齢者を見守り、異変を発見した場合等に、地域包括支援センターに通報してもらう、地域連携によるささえあいの取組です。
令和3年3月1日時点の登録事業所数は2,339事業所となっており、今回愛知ダイハツ株式会社の4店舗(うち1店舗は先行して登録済)が登録され、2,342事業所となります。
「認知症サポーター養成講座」とは
「認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者」である認知症サポーターを養成する講座のことです。地域包括支援センター職員や市民講師が、市民等からの要請に応じて講座を開催しています。
平成21年度からのサポーター人数の累計は令和3年3月1日時点で32,170人です。今回は、認知症の人への正しい対応方法について事例を用いて学ぶ参加型の研修プログラム「ONEアクション研修」と組み合わせ、開催します。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。