報道発表資料 稲武小学校及び稲武中学校の児童・生徒を対象としたゆっくり自動運転実証を実施します
豊田市及び名古屋大学は、稲武地域の課題解決のため住民で構成された「地域のくらし検討委員会」と連携し、稲武小学校及び稲武中学校の児童・生徒を対象としたゆっくり自動運転実証を実施します。
日時
- 令和3年3月15日(月曜日)午後1時30分~午後3時30分《対象:稲武中学校》
※名古屋大学による自動運転講義を実施予定(同日11時35分~12時25分) - 令和3年3月16日(火曜日)午前9時00分~午後2時30分《対象:稲武小学校》
実施場所
稲武地域(どんぐり工房~稲武支所間、別添「ルート図」参照)
実証目的
稲武小学校及び稲武中学校の児童・生徒に、自動運転車両を試乗していただき、未来の移動について考える機会を提供する。
実証内容
稲武地域(どんぐり工房~稲武支所間)の公道で、自動運転レベル3(運転の主体はシステム。ただしドライバー有)による自動運転EVバス(タジマ製)に、稲武小学校及び稲武中学校の児童・生徒が乗車し、走行実証を実施する。
その他
名古屋大学と「地域のくらし検討委員会」は、稲武地区で地域交通の在り方について検討しており、将来の地域交通を考える上で、自動運転等の先進技術の活用や地域サービスとの連携に関する実証を行うこととなった。
その他
稲武小学校の1~4年生が描いたイラストを自動運転車両へラッピングします。またイラストの原画と、5・6年生が書いた自動運転・稲武の将来に関する作文を展示します。
- 展示期間 令和3年3月19日(金曜日)~28日(日曜日)
- 展示場所 「ちょっとよって館」(武節町ソト田84−5)
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-34-2192
お問合せは専用フォームをご利用ください。