報道発表資料 企画展「植物文様の民芸」を開催します
豊田市民芸館は、企画展「植物文様の民芸」を開催します。
大輪の菊が描かれた石皿、淡い桜と鮮やかな紅葉が描かれたすり鉢、蓮の花文様の香炉など、普段使いの日用品である民芸品には、しばしばこのような美しい植物文様が描かれます。これら民芸品の手仕事が盛んであった江戸時代には、文様に取り入れた植物をどのように認識し、どのような意味を込めて描いていたのかという点に注目しました。そこで、江戸時代中期の図説百科事典である『和漢三才図会』の挿絵とともに、植物の描かれた民芸品を当館所蔵品より約250点を展示紹介します。
とき
令和3年3月9日(火曜日)~8月29日(日曜日) 午前9時~午後5時
※休館日:月曜日(ただし祝日は開館)
ところ
豊田市民芸館(豊田市平戸橋町波岩86-100)
観覧料
無料
展示品
染織品・やきもの・木工品など 約250点
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
民芸館
〒470-0331
愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-45-4039 ファクス番号:0565-46-2588