報道発表資料 オンライン講演会『コロナ禍の先にあるミライ ~誰もが「あんじゃない」と言える社会とは~』を開催します

ページ番号1041746  報道発表日 2021年1月29日 印刷

おいでん・さんそんセンターは、山村地域の活性化に精通した講師を迎え、オンライン講演会を開催します。
コロナ禍で人と人とのつながりが薄れ、多くの人が不安を拭えない日々を過ごしています。講演会のタイトルにある「あんじゃない」は「大丈夫」という意味の三河弁です。
「誰もが大丈夫と言い合える社会」の実現について考えます。

とき

令和3年2月6日(土曜日) 午後1時~3時45分 

内 容

  • 午後1時05分~ 第1部 講演 井上岳一(いのうえ たけかず)氏
    「日本列島回復論~愛と希望の山水郷」       
  • 午後2時10分~ 第2部 講演 内山節(うちやま たかし)氏
    「コロナ禍の先にある新しい社会の創造」
  • 午後3時10分~ 第3部 トークセッション 井上岳一氏、内山節氏、コーディネーター澁澤寿一(しぶさわ じゅいち)氏
    「コロナ後の社会と山村のミライ」 

申込方法

おいでん・さんそんセンターホームページ(URL:https://www.oiden-sanson.com/event/entry-935.html)から2月4日(木曜日)までに申込み

その他

  • 参加費無料
  • 申し込みいただいた方に、URLリンクをお知らせします。

<井上岳一氏>
1969年生まれ。2003年より日本総研で企業や地域デザインに従事。持続可能な社会をつくること、森と共に生きられる社会をつくることがライフワーク。
<内山 節氏>
1950年生まれ。哲学者、NPO法人森づくりフォーラム代表理事。東京と群馬県上野村との二重生活をしている。
<澁澤 寿一氏>
豊森なりわい塾塾長、認定NPO法人「共存の森ネットワーク」理事長、農学博士。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

おいでん・さんそんセンター
〒444-2424 
愛知県豊田市足助町宮ノ後26-2(足助支所2階)
電話番号:0565-62-0610 ファクス番号:0565-62-0614