報道発表資料 文化財防火デーに合わせて防火訓練を実施します
豊田市消防本部は、文化庁が定めた「文化財防火デー」(1月26日)に合わせて、以下のとおり、市内3か所で文化財防火訓練を行います。
日時 | 場所 | 訓練内容 | 担当する消防署所 |
文化財名 | 参加車両 | ||
1月26日(火曜日) 午前9時30分~10時30分 |
力石町「如意寺」 | 通報訓練 消火(放水)訓練 |
力石出張所 |
国指定絵画「絹本著色親鸞上人絵伝」等 | 消防車2台 指揮車1台 |
||
1月26日(火曜日) 午前9時~10時 |
小坂町「洞泉寺」 | 通報訓練 一斉放水訓練 |
逢妻分署 |
市指定史跡「挙母藩内藤家墓所」 | 消防車2台 指揮車1台 |
||
1月27日(水曜日) 午前9時~10時 |
幸町「隣松寺」 | 消火(放水)訓練 持ち出し訓練 |
南消防署 |
市指定彫刻「木造徳川家康像」等 |
消防車2台 |
<参考>文化財防火デーとは
昭和24年1月26日に法隆寺金堂から出火した火災によって、世界的な至宝と言われた金堂の壁十二面に描かれた仏画の大半を焼損しました。このような被害から文化財を守るため、昭和30年に文化庁が1月26日を「文化財防火デー」と定め、防火運動を毎年全国で展開しています。
問合せ
消防本部 北消防署管理課 電話番号:0565-43-2130
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 北消防署
業務内容:救急、救助、火災の鎮圧などに関すること
〒470-0373
愛知県豊田市四郷町森前南6番地1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-43-0093 ファクス番号:0565-43-2167
お問合せは専用フォームをご利用ください。