報道発表資料 12月第1日曜日は上郷地区「防犯の日」 防犯パトロールや啓発活動を実施します
上郷地区区長会、上郷地区コミュニティ会議及び上郷地域会議は、上郷地区の「防犯の日」である12月6日(日曜日)に、住民一人ひとりの防犯意識を高めることを目的に、地域一体となって防犯パトロールや啓発活動を実施します。
とき
令和2年12月6日(日曜日) 午後4時~5時
ところ
上郷コミュニティセンター、地元商業施設及び各自治区
● 取組内容
(1)青パト出発式の実施(午後4時~)
- 内容:出発式の実施後、青パト5台で高嶺校区と畝部校区のパトロールを実施する。
※パトロール中は、スピーカーで「防犯の日」の周知及び防犯対策の呼びかけを行う - 場所:上郷コミュニティセンター玄関付近
- 参加者:上郷地区区長会長及び副会長、上郷地区コミュニティ会議防災防犯委員会委員、上郷地域会議委員
(2)商業施設等での防犯PR活動の実施(午後4時20分~4時50分)
- 内容:上郷地区コミュニティ会議防災防犯委員会委員を中心に、地元商業施設付近で「防犯の日」の周知及び防犯対策の呼びかけ
- 場所:スーパーやまのぶ上郷店、Aコープうねべ店(いずれも店舗入口付近)
- 参加者:上郷地区コミュニティ会議防災防犯委員会委員、上郷地域会議委員
(3)各自治区等による防犯パトロールの実施(午後4時~5時)
各自治区の自主防犯活動団体を中心に、自治区内の防犯パトロールを実施
(4)広報活動
自治区回覧、ポスターの掲示、防災行政無線、防災ラジオ及び自治区放送設備を活用した「防犯の日」の周知と防犯対策の呼びかけ
<参考>上郷地区「防犯の日」について
平成27年度に、上郷地区での特殊詐欺や空き巣被害の発生を受けて、上郷地区区長会、上郷地区コミュニティ会議及び上郷地域会議が、地域でできる防犯対策について話し合い、年に1回地域や各家庭が防犯活動について見直すきっかけとするため、12月の第1日曜日を「防犯の日」と定めた。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域振興部 上郷支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、福祉の初期相談、地域の公共交通などに関すること
〒470-1218
愛知県豊田市上郷町5-1-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-21-0001 ファクス番号:0565-21-5095
お問合せは専用フォームをご利用ください。