報道発表資料 総合的な学習 20か所をスクールバスで巡る巴ケ丘小3年生がふるさと下山の民話探訪
豊田市立巴ケ丘小学校(児童数:51人/大桑町)は、ふるさと下山地区の民話が伝わる場所をスクールバスで巡る探訪活動を行います。
3年生が総合的な学習の時間に、下山地区の先人たちの知恵や教訓、思いなどを知り、ふるさと下山への愛着を高めることを目的に行います。
とき
令和2年11月9日(月曜日)午前9時~午後3時30分まで
ところ
下山地区各町(神殿町、田折町、栃立町、大桑町、阿蔵町、宇連野町、和合町、黒坂町)
参加者
巴ケ丘小学校3年生児童 10人
内容
下山地区には民話が伝わる場所付近100か所以上に、その民話についての看板が立てられています。今回、その場所を約20か所、巡ります。
子どもたちは、事前に学習した内容をまとめたノートを持ち、フィールドワークを行います。
今回の探訪では、下山地区で有名な「田折観音」、巴ケ丘学区に多い不動明王の石仏を中心にして探訪します。※探訪ルートの詳細は、別添参照
そのほか
民話についての看板は、地域予算提案事業(平成27年度)で、下山の史跡として100か所以上に設置されています。

問合せ
巴ケ丘小学校 電話番号:0565-91-1717
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
教育部 学校教育課
業務内容:学齢児童・生徒の就学、通学路、教科書の配布、学校の組織編制・諸行事・教育指導・教職員などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6661・0565-34-6662 ファクス番号:0565-31-9145
お問合せは専用フォームをご利用ください。