報道発表資料 コロナに負けないあたたかい町づくりのために小中学生が「ありがとう」を伝える活動を実施
豊田市は、児童生徒の豊かな心を育てるとともに、あたたかい町づくりにつなげることを目的として、新型コロナウイルス感染症による影響で長期の臨時休校を体験した児童生徒から、周囲の人々に感謝の気持ちやがんばろうという思い等をメッセージにして届ける取組を行っています。
今年5月に教育委員会が、豊田市立小・中・特別支援学校に呼びかけたところ、以下の学校から取組報告がありました。子どもたちが体験から得た「互いを思い合う心の大切さ」をメッセージにして、家庭・地域に広く伝えたいと考えます。
取組報告があった学校17校(7月20日現在)
石野中、竜神中、旭中、猿投台中、矢並小、西保見小、青木小、井上小、明和小、上鷹見小、豊松小、市木小、若林西小、小渡小、大林小、堤小、中金小
※この他にも、日常的に「ありがとうカード」を書いて家族や友達に渡す等の活動を進めている学校も多くあります。
主な取組内容
- ペーパーフラワーを使った作品を医療機関や高齢者福祉施設等に届ける。(竜神中学校)
- 感謝の気持ちを手紙に書き、家族や地域の方に届ける。(青木小学校、井上小学校、明和小学校、旭中学校)
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のために頑張ることや支えてくれている方への感謝の気持ちをカード等に書き、学校だよりやホームページ、校内掲示板等で紹介する。(上鷹見小学校、豊松小学校、市木小学校、若林西小学校、小渡小学校、大林小学校、猿投台中学校)
- 渡刈クリーンセンターや、地域の医療機関、寄付をいただいた企業等に感謝の手紙を届ける。(堤小学校、中金小学校)
※詳細は別紙資料のとおり
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
教育部 学校教育課
業務内容:学齢児童・生徒の就学、通学路、教科書の配布、学校の組織編制・諸行事・教育指導・教職員などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6661・0565-34-6662 ファクス番号:0565-31-9145
お問合せは専用フォームをご利用ください。