今年度発足した「IoT研究会」が初めて成果&事例報告会を開催します
豊田市・豊田商工会議所・豊田工業高等専門学校の3者連携機関である「とよたイノベーションセンター」では、平成30年4月から、「中小企業でも取り組めるIoT」をテーマにIoT研究会を立ち上げ、一年にわたって活動してきました。具体的な活動として、参加メンバーの連携をとよたイノベーションセンターがコーディネートするとともに、同センターが開発したIoT機器を活用することで、各社のIoT導入を促進してきました。
このたび、IoT研究会のメンバーがIoT導入事例を紹介する、IoT研究会成果&事例報告会を以下のとおり開催します。
とき
平成31年3月15日(金曜日) 午後3時~5時30分
ところ
ものづくり創造拠点 SENTAN(豊田市挙母町2-1-1)
参加者
製造業者等(50人程度)
発表テーマ・発表者
- IoT・AI活用による生産管理と自動生産計画作成の最新事例
市内製造業者:共英工業株式会社
市内ソフトウェア開発業者:Tranzac株式会社 - 産学共同研究による低価格バーコード在庫管理システムの構築
市内製造業者:株式会社アイサク - クラウドとエクセル可視化による生産状況の見える化システム
市内製造業者:友新精機株式会社 - クラウドを活用、短時間で自社開発を可能とした業務改善事例
市外製造業者:株式会社スギヤス
(参考)IoT研究会とは
とよたイノベーションセンターが、中小企業でも取り組めるIoTをテーマとして立ち上げた研究会です。研究会には、市内外の製造業者の他、豊田工業高等専門学校の研究室や市内ソフトウェア開発業者も参加し、製造業者が自社でIoTを導入するためには、どのように進めていけばよいかを研究しています。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
産業部 ものづくり産業振興課
業務内容:産業の振興、企業誘致、中小企業支援(人材育成・新事業展開等)、就労支援対策、勤労者福祉対策などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6641・0565-34-6774
ファクス番号:0565-35-4317
お問合せは専用フォームをご利用ください。