報道発表資料 猿投地域で市民主体の高齢者支援活動を始動 「高齢者が安心して暮らせる地域づくり」のための勉強会を開催
猿投地域会議では、市民が主体となって取り組める「高齢者が安心して暮らせる地域づくり」を進めるため、地域で見守りが必要な高齢者に対して、訪問サポーター(近隣住民等)による見守り・訪問を実施している小原地域での活動の仕組みを学ぶ勉強会を、以下のとおり開催します。同地域会議では、高齢者支援に関する住民へのアンケートを7月に実施し、支援する側と受ける側の思いを把握したり、井郷地域会議が立案した独自のボランティア団体「いさとお助け隊」の活動内容を聞いたりして、住民が主体的に取り組める事業の検討を始めました。その結果、今年度は安否確認を兼ねて、回覧板の手渡し運動での見守り活動から始めることになりました。
今後は、こうした活動のほか、地域住民が気軽に集える「茶の間」のような空間を開設することも検討しており、高齢者が安心して暮らせる地域づくりを目指しています。
とき
平成30年12月20日(木曜日) 午後7時~8時30分
ところ
猿投北交流館 多目的ホール(加納町西股67)
講師
三宅 智美 保健師
その他
どなたでも無料で参加可
<参考>いさとお助け隊
井郷地域会議では、高齢者や障がい者の困りごとをお手伝いする「いさとお助け隊」が7月に活動を開始しています。お手伝いの内容は掃除や草刈り、枝払いが中心ですが、停電に伴い時刻設定が必要となった機器の調整といったものもあり、お助け隊制度の周知によりお手伝いの依頼内容は多様化しています。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域振興部 猿投支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、福祉の初期相談、地域の公共交通などに関すること
〒470-0373
愛知県豊田市四郷町東畑70-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
市民生活担当 電話番号:0565-45-1211
地域振興担当 電話番号:0565-45-1214
ファクス番号:0565-45-4824
お問合せは専用フォームをご利用ください。