2021年12月24日(金曜日)市長記者会見

ページ番号1047416  更新日 2022年4月20日 印刷

12月24日 市長記者会見の様子

1.時間
午後2時30分~3時
2.場所
南72委員会室
3.内容
  • 豊田市コロナ禍子ども未来応援給付金の支給について

配布資料

市長説明

本日の話題は、かねてから話題になっている国の臨時特別給付金について、豊田市では、「豊田市コロナ禍子ども未来応援給付金」という名称で、所得制限を外して給付するという結論に至りました。

豊田市では、これまでもコロナ禍で生まれた子どもに対して「豊田市おめでとう新生児お祝い金」を支給していますが、その際にも所得制限を設けていません。こうした流れの中ですので、このコロナ禍で全ての市民の皆さん、とりわけ子どもや子育て世帯の皆さんが等しく耐え忍ぶ日々が続いているいうことを捉えて、所得で区別することなく全ての子育て世帯を支援することにしました。

具体的には、今回、子どもたちを力強く支援し、その未来を拓いていただきたく、所得制限により国の臨時特別給付金の対象とならなかった世帯に対して、独自の「豊田市コロナ禍子ども未来応援給付金」を支給します。

支給対象者については、所得制限により、国の「子育て世帯への臨時特別給付金」が支給されない18歳以下の子どもを養育している保護者です。対象となる子ども数は見込みですが、12,600人となっています。支給額は10万円です。
事業費は、これは単純な掛け算ですが12億6,000万円です。なお、この事業費については、令和4年1月中に臨時議会を招集し、そこでお認めいただいた上で執行していく予定です。支給のスケジュールですが、令和4年1月下旬に高校生等の子どものいる支給対象予定者への申請書の送付、2月上旬に児童手当の支給対象者(所得制限超過者)への支払通知発送、2月中旬に口座振込というスケジュールを考えています。
ちなみに、先ほど申し上げた「豊田市おめでとう新生児お祝い金」についてですが、令和3年4月2日から令和4年4月1日までの間に出生した者の父または母に、子ども1人当たり10万円を支給するものです。令和3年12月24日現在、支給実績は2億650万円となっています。

私からは以上です。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

市長公室 市政発信課
業務内容:広報とよた、報道対応、CATV市政番組、ラジオ市政番組、市政記録映像、市ホームページ管理運営などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6604 ファクス番号:0565-34-1528
お問合せは専用フォームをご利用ください。