2021年11月26日(金曜日)市長記者会見
- 1.時間
- 午前11時30分~正午
- 2.場所
- 南72委員会室
- 3.内容
-
- 世界ラリー選手権の開催に向けた補正予算案について
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
- 12月市議会定例会提出議案について
配布資料
市長説明
まず1点目の「世界ラリー選手権の開催に向けた補正予算案について」です。
「世界ラリー選手権(WRC)」は、昨年、今年と2年連続で中止になりましたが、先日、主催者から令和4年の開催概要として、豊田スタジアムを中心に、愛知、岐阜で開催されることが発表され、大変期待しているところです。
ところが、そのあと令和5年以降の日本での開催については白紙の状況であり、世界の様々な国や都市が誘致に向けて動いていると情報もあります。そうした中、豊田市が運営主体となってWRCを継続して開催することとしました。その準備を進めるため、12月市議会定例会に補正予算案を提出します。
この経緯ですが、先ほども申し上げましたが、令和5年以降のWRCの開催が白紙の状況の中で、WRCの開催候補地をFIA(国際自動車連盟)に宣言する権利をもつドイツに本拠地があるプロモーターから、今回の3年間の開催地の一つである豊田市、加えて2019年のラグビーワールドカップの開催経験をもつ豊田市に、主催者にならないかという打診がありました。豊田市としてもWRCの日本開催を継続したいという気持ちが強いので、その申し出を受けることとしました。このWRCもそうですが、一般的にモータースポーツについて地方自治体が主催者になるということはこれまでになかったと思います。
ただ、このWRCについては、本市としては単なる興行イベントとは捉えていません。山間地の振興、交通安全の推進、自動車産業の振興といった極めて公益性の高いスポーツイベントと捉えています。豊田市が主催する意義はそういったところにあると考えています。
予算案の内容は、令和5年から7年の3年間のWRC開催に向け、将来の債務を約束する「債務負担行為」としています。負担金の支払いは令和4年度から必要となるため、債務負担行為の期間を令和4年度から7年度としています。支払いはユーロでの分割払いとなり、12億8,700万円という金額は現在のレートで算出していますが、実際の支払い時にはレートの差額が出ますので、為替変動に伴う増減額が加わるという記載をしています。
本市でのWRCの継続的な開催については、今回の12月市議会に提出する「豊田市山村地域の持続的発展及び都市と山村の共生に関する条例(案)」の理念と目的に沿った取組でもあります。大会を通じて世界に日本の原風景としての山村の価値を発信し、共感を得ることで、市民が愛着と誇りを持ってその価値を守り、生かし、次の世代につないでいくための契機となると考えています。
今後の予定としては、令和4年1月に令和5年の大会の開催申請をJAF(日本自動車連盟)に提出します。その後、JAF及びFIA(国際自動車連盟)による審査を経て、令和4年11月頃に開催地が決定されます。経費の支払いは、決定を受け、令和5年以降からの分割払いとなります。
次に、「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について」です。
国の閣議決定を受けた「子育て世帯への臨時特別給付金」について、本市での対応が決まりました。この臨時特別給付金は、子育て世帯を支援する取組の一つとして、新生児から高校生までの子を対象に、その保護者に子ども一人につき5万円の支給を行うものです。
対象となる子は約55,500人で、内訳としては、「令和3年10月分の児童手当の支給対象となる子(0~15歳)」が約41,000人、「令和3年11月分以降の児童手当の支給対象となる子(新生児)」が約1,500人、「高校生もしくはそれに準ずる子(16~18歳)」が約13,000人です。
支給対象者及び支給時期についてですが、「令和3年10月分の児童手当の受給者」には、児童手当の振込口座に12月24日に振り込みます。申請は不要です。
2つ目の「令和3年11月分以降の児童手当の受給者」と、3つ目の「高校生もしくはそれに準ずる子の保護者」については、申請受付及び所得制限の確認ができ次第、順次振込予定です。申請方法については、決まり次第、公表します。
支給額については、児童一人につき5万円を支給します。総額約31億円の支出になりますが、予算は専決処分の予定で、当該費用は全額、国庫負担となります。
最後に、資料への記載はありませんが、現在国においては、臨時特別給付金の支給対象者に対して、子育てに活用できる5万円分のクーポンを配布する仕組みを検討されています。こちらについても、国の動向を注視しながら、内容が固まり次第、公表していきます。
私からは以上です。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市長公室 市政発信課
業務内容:広報とよた、報道対応、CATV市政番組、ラジオ市政番組、市政記録映像、市ホームページ管理運営などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6604 ファクス番号:0565-34-1528
お問合せは専用フォームをご利用ください。