マイナンバーカード 窓口での受取り(交付)【代理人による受取り】

ページ番号1042723  更新日 2023年4月5日 印刷

本人が病気や身体の障がい等で交付場所にお越しになることが困難な場合は、代理人にマイナンバーカードの受領を委任することができます。

(備考)受取り(交付)の来庁予約ができます。詳しくは、以下のページをご確認ください。

お知らせ

現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出自粛を行っている場合も代理人によるマイナンバーカードの受取りができます。(今後の状況により変更又は中止する場合があります。)

代理人による受取りができる場合

  • 病気、身体の障がい等により来庁が困難であるとき
  • 長期(国内外)出張者等で来庁が困難であるとき
  • 未就学児であるとき
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛を行っているとき

代理人にお持ちいただくもの

1 マイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(以下「交付通知書」という。申請された方に順次郵送されます。)
(注意)回答書欄を記入すること。
2 申請者本人の本人確認書類
(注意)次の組合せのいずれかを用意すること。

  • 備考1の(a)2点
  • 備考1の(a)(b)を各1点
  • 備考1の(b)3点(顔写真が貼付されたものを1点含むこと。)
  • 備考1の(b)2点と(c)顔写真証明書(様式ア)

3 代理人の本人確認書類
(注意)次の組合せのいずれかを用意すること。

  • 備考1の(a)2点
  • 備考1の(a)(b)を各1点

4 代理権の確認書類
(注意)次のいずれかを用意すること。

  • 15歳未満の場合は、戸籍謄本等親子関係を確認できるもの
    (本籍地が豊田市の場合または本人が15歳未満の方で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要です。)
  • 成年被後見人の場合は、登記事項証明書等の資格を証明する書類
  • 上記以外の場合は、委任状及び暗証番号設定用紙(様式イ・ウ)
    (申請者本人が記載し、他人に見られないよう封筒に入れ封をし、代理人に持参させてください。)

5 申請者本人の通知カードまたは個人番号通知書(お持ちの方のみ)
6 申請者本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
7 申請者本人のマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
8 申請者本人が来庁することが困難である事実を証明する書類(備考2)

(備考1)本人確認書類

(a)運転免許証、旅券(パスポート)、身体障がい者手帳、療育手帳、在留カード等(顔写真が添付され有効期限内のもの)
(b)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、診察券等(「氏名、生年月日」または「氏名、住所」が記載されたもの)
(c)顔写真証明書(様式アを使用してください。)(15歳未満、長期入院している方、介護施設等に入所している方、在宅で保健医療・福祉サービスを受けている方以外は使用できません。

(備考2)申請者本人が来庁することが困難である事実を証明する書類

  • 病気、身体の障がい等により来庁が困難であるとき
    診断書、入院診療計画書、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、介護保険被保険者証(要支援又は要介護の認定を受けているもの)、特定疾病療養受療証、老人ホーム入居契約書 等
  • 長期(国内外)出張者等で来庁が困難であるとき
    長期出張の事実がわかる会社からの辞令等
  • 未就学児であるとき
    なし(書類不要)
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛を行っているとき
    委任状(様式イ)の「新型コロナウイルス感染防止のため」にレ点を打ってください。

案内文書・様式(交付通知書に同封して郵送されます)

注意事項

  • 交付通知書、マイナンバーカード、通知カード及び住民基本台帳カードは、回収します。
  • カードの有効期限は、カード作成日から起算されますのでお早めに受取りをお願いします。

受付場所

豊田市役所 東庁舎5階(豊田市西町3-60) マイナンバーカード交付窓口

電話番号:0565-34-6773
ファクス番号:0565-37-1617

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

市民部 市民課
戸籍、住民票、印鑑登録、火葬の許可、市税の証明・閲覧、マイナンバーカードなどに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
住民票、戸籍謄抄本、市税等、証明の発行に関すること 電話番号:0565-34-6625
住民票の異動および火葬の許可の手続きに関すること 電話番号:0565-34-6768
婚姻届、離婚届、出生届、転籍届、養子縁組届等、戸籍の届出に関すること 電話番号:0565-34-6994
印鑑登録、臨時運行許可等に関すること 電話番号:0565-34-6733
住民基本台帳事務における支援措置に関すること 電話番号:0565-34-6967
ファクス番号:0565-34-6191
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎5階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
マイナンバーカードに関すること 電話番号:0565-34-6773
お問合せは専用フォームをご利用ください。