新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチン接種証明書)の交付について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチン接種証明書)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
旅券情報等を記載した「海外渡航用」と、旅券情報等の記載の無い「国内用」の2種類があります。
1 対象者
豊田市の接種券を使ってワクチンを接種した方
(備考)豊田市以外の自治体が発行した接種券で接種をしている場合、その接種にかかる証明書は豊田市では交付できません。
2 申請方法
電子版接種証明書
専用アプリ(新型コロナワクチン接種証明書アプリ)から申請してください。接種証明書は即時交付が可能です。
(備考)
- マイナンバーカード、及び海外渡航を予定されている方はパスポートが必要です。
- アプリ内の機能により証明書を画像として保存できるため、お手持ちの印刷機器等から紙の証明書を作成することも可能です。
詳細については下記リンク先よりご確認ください。
紙の接種証明書
(1)市役所窓口での申請
下記に記載の必要書類をご持参のうえ、申請してください。なお、証明書発行のため、書類記載事項の転記または書類の写しを取らせていただきます。
接種証明書は即時交付が可能です。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書は窓口にも用意しています。
(2)郵送での申請
下記に記載の必要書類を郵送で送付してください。受付後概ね1週間で証明書を交付します。
なお、申請書以外の必要書類は、原本をコピーしたものを添付してください。送付された書類は返却できません。
返信用封筒(宛名を記入の上、84円切手[定形サイズの封筒の場合]を貼ったもの)を必ず同封してください。
(注意)旅券(パスポート)は氏名、生年月日、旅券番号がわかるページを、豊田市が発行した接種券は接種券番号のわかる部分を、本人確認書類は住所・生年月日が確認できる部分をコピーしてください。
(3)申請に必要な書類
海外渡航用 |
(備考)紛失した場合は、住所と生年月日が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など) |
---|---|
国内用 |
|
以下に該当する方は、記載の書類が追加で必要です
代理人による請求の場合 |
|
---|---|
旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある方 |
旧姓・別姓・別名が確認できる確認書類(別姓併記のマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、別名・別姓の記載のある外国の旅券 等) |
(4)提出先
豊田市役所感染症予防課(豊田市役所東庁舎4階)
【郵送の場合の送付先】
〒471-8501
愛知県豊田市西町3丁目60番地
豊田市役所感染症予防課
予防接種担当
(5)交付手数料
無料
接種証明書のコンビニ交付
マイナンバーカードを利用して、接種証明書をコンビニ等で交付することができます。交付には発行料が必要となります。
詳細については下記リンク先よりご確認ください。
3 問合せ先
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:0565-34-6975
4 その他
- 申請書類に不備がある場合や接種記録の確認が必要となった場合等、即時発行できない場合があります。
- どの国への渡航でワクチン接種証明書(海外渡航用)が有効であるかは、外務省のホームページからご確認ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
保健部 感染症予防課
業務内容:予防接種、結核予防、感染症の予防、環境衛生などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6180 ファクス番号:0565-34-6929
お問合せは専用フォームをご利用ください。