消防団の思い出宝箱

ページ番号1008885  更新日 2015年6月22日 印刷

消防団員から募集した、こころ温まる話やエピソードなどを冊子にして、消防団のPR活動を実施しています。

完成までの経緯

平成27年3月15日(日曜日)新☆豊田市誕生10周年プロジェクト記念事業「豊田まるごと消防フェスタ」の開催に合わせて、平成26年9月から12月にかけて消防団員から、こころ温まる話やエピソードなどを募集し編集したものを同フェスタの会場等で配布しました。

画像01
「消防団の思い出宝箱」冊子
画像02
消防団の思い出宝箱の朗読の様子

作品集の内容

作品集では、消防団員が、本来の仕事を持ちながら地域の協力や家族の応援に感謝し、地域のため、市民のために活動する消防団員の様々な偽りのない胸の内が綴られています。

~作品集より一部抜粋~

家族の支え

「パパカッコいいね」「暑いのに大変だねえ、ありがとう」「いつもご苦労様です」
訓練に向かうために着替えている私に、5歳の息子が声を掛けてくれる。地元のお祭りの駐車場係をやっていて、おじいさんが声を掛けてくれる。ポンプ点検をしていて声を掛けてくれる隣のおばあさん。
家族や地域の方からのこういう声を励みに消防団活動を頑張っている。幸いにも、これまで実際の火事や災害に出動したことはない。消防団活動は、いざというときのための訓練と、地域のイベントを駐車場係などの裏方として守り、そういう形で地域全体を支える活動だと思っている。休日出勤の消防団活動に笑顔で送り出してくれる家族。他の地域から来た私に、声を掛けてくれる地域の方。それら私を支える大切な人たちを守るために、これからも消防団活動を頑張っていきたい。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

消防本部 総務課
業務内容:消防行政の企画、消防施設の管理、消防団などに関すること
〒471-0879 
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-35-9717 ファクス番号:0565-35-9709
お問合せは専用フォームをご利用ください。