消防団応援の店募集
この事業に協力していただける企業や店舗「消防団応援の店」を募集しています。

マスコットキャラクター
「たすけくん」
豊田市では、平成28年10月から「消防団応援の店」事業を実施しています。
この事業に協力していただける企業や店舗「消防団応援の店」を募集しています。
「消防団応援の店」のメリットについて
- 消防団員の利用促進による地域経済の活性化が期待できます。
- 消防団を応援する店舗として、イメージアップが期待できます。
- 豊田市のホームページなどで応援の店を御紹介します。
特典・サービスの設定について
特典・サービスの内容
特典やサービスの内容は、お店で独自に設定していただきます。
サービス内容の例
- 割引 商品○パーセント割引、○○円引きなど
- 無料 入会料無料、ドリンク1杯無料など
- 進呈 ポイント割増贈呈、サービス券進呈、粗品の進呈など
- 優遇 利率優遇など
- その他 お店内で行われるイベントに参加など
条件の設定
特典・サービスを提供する際に、条件を設定することもできます。
条件設定の例
- 日にち 毎月第○週□曜日、毎月○日など
- 時間 ○時~○時のタイムサービス、午前中限定など
- 家族 消防団員の家族、家族のみの来店も可など
- 同伴 消防団員と同伴したグループなど
- 対象 ○円以上お買い上げの方、先着○名など
「消防団応援の店」の表示について
消防団応援の店表示証の店頭表示
「消防団応援の店」であることが分かるように、事業所のレジまわりや出入り口など来店者の見やすい場所に掲示しています。

消防団応援の店ホームページ掲載
「消防団応援の店」事業所一覧は、関連情報ページ「消防団応援の店一覧」のページを参照ください。
消防団応援の店の申込について
申込方法
所定の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、下記のいずれかの方法でお申込みください。
(申込用紙は豊田市消防本部総務課に備えています。また、ダウンロードもできます。)
担当課:豊田市消防本部 総務課 消防団担当
郵送の場合
住所:〒471-0879 豊田市長興寺5-17-1 豊田市消防本部総務課 消防団担当
ご持参の場合
消防本部庁舎:豊田市消防本部総務課(庁舎3階) 消防団担当
ファクスの場合
ファクス:0565-35-9709
Eメールの場合
アドレス:shoubou-soumu@city.toyota.aichi.jp
申請書類のダウンロード
PDF形式かワード形式のどちらかをダウンロードしてお使いください。
-
豊田市消防団応援の店登録申込書 (PDF 72.3KB)
-
豊田市消防団応援の店登録申込書 (Word 42.1KB)
-
豊田市消防団応援の店登録申込書(記入例) (PDF 222.9KB)
-
豊田市消防団応援の店登録変更・廃止届出書 (PDF 16.3KB)
-
豊田市消防団応援の店登録変更・廃止届出書 (Word 21.7KB)
-
豊田市消防団応援の店登録変更・廃止届出書(記入例) (PDF 19.6KB)
留意事項
当事業にあたっては、次の事項をご確認ください。
(1)特典・サービス内容について
- 市からの補償はありません。特典・サービスについては、無理のない内容でお願いします。
- 消費税サービスなど、法令に違反する内容は認められませんので、ご注意ください。
(2)応援の中止及び応援内容の変更について
申込していただいた応援を中止する場合、又は応援内容の変更がある場合には、速やかに「豊田市消防団応援の店登録変更・廃止届出書」を豊田市消防本部総務課へ提出してください。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域活躍部 防災対策課
業務内容:地域防災計画、防災思想の普及、災害対策本部などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6750 ファクス番号:0565-34-6048
お問合せは専用フォームをご利用ください。