国民年金 保険料の納付
国民年金保険料は年金を支払うための一番大切な財源です。納付期限までに忘れず納めましょう。
国民年金保険料
第1号被保険者と任意加入被保険者の人は、各自で保険料を納めます。
定額保険料 1か月 16,520円(2023年度額)
付加保険料 1か月 400円
保険料は20歳から60歳までの40年間納めることになっています。
毎月の保険料は納付期限(翌月末日)までに納めてください。
付加保険料とは
定額保険料に付加保険料の400円(月額)を上乗せして納めると、老齢基礎年金に加算され、高い額の老齢給付を受けることができる制度です。
詳しくは下記の「国民年金の独自給付制度 付加年金」を参照ください。
保険料の納め方
第1号被保険者、任意加入被保険者
日本年金機構から送付される納付書により金融機関等の窓口や、スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済で納める方法と口座振替の方法及びクレジットカードによる納付があります。
口座振替やクレジットカード納付は、申込みされた指定の口座やクレジットカードから自動的に引き落とされますので、金融機関等に行く手間がなく、納め忘れの心配もなく便利です。
また、将来の分までまとめて納付(前納)すると、毎月納付する場合に比べて割引になります。
現金(納付書)による納付:任意の月から翌年度末まで(最大24か月分)の保険料を納付期限の最初の月末までに納付。
口座振替・クレジットカード納付:6か月/1年/2年の中から納付する期限を選択する。6か月の場合は4月末日と10月末日、1年前納と2年前納の場合は対象年の4月末日に引き落とされる。
(備考)口座振替およびクレジットカード納付での前納は申込期限があります。
6か月/1年/2年前納の4月末日納付は2月末日までに、6か月前納の10月末日納付は8月末日までに申し込んでください。間に合わなかった場合は次回の前納振替日まで翌月末振替(1か月分の保険料を翌月末に引き落とし:割引なし)になります。
口座振替による前納は、現金納付やクレジットカード納付による前納よりも割引額が多くお得です。
現金による前納申し込み方法
申込場所
豊田年金事務所(電話番号:0565-33-1123)
必要なもの
- 窓口に来る人の本人確認ができるもの(免許証など)
- 加入者のマイナンバーがわかるもの又は年金手帳等
- 委任状(本人以外が手続きをする場合)
口座振替申込み方法
申込場所
預(貯)金口座のある金融機関、又は豊田年金事務所(電話番号:0565-33-1123)
必要なもの
- 窓口に来る人の本人確認ができるもの(免許証など)
- 預(貯)金通帳
- 通帳届出印
- 加入者のマイナンバーがわかるもの又は年金手帳等
クレジットカード納付申込み方法
申込場所
豊田年金事務所 (電話:0565-33-1123)
必要なもの
- 窓口に来る人の本人確認ができるもの(免許証など)
- クレジットカード
- 加入者のマイナンバーがわかるもの又は年金手帳等
第2号被保険者
給料から天引きされているのでご自分で納める必要はありません。
第3号被保険者
配偶者の加入している年金制度が負担しますのでご自分で納める必要はありません。
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市民部 国保年金課
業務内容:国民健康保険・国民年金に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
国民健康保険に関すること 電話番号:0565-34-6637
国民年金に関すること 電話番号:0565-34-6638 ファクス番号:0565-34-6007
お問合せは専用フォームをご利用ください。