地域単位で健康づくりの取組を盛り上げましょう!きらきらウエルネス地域推進事業
地域保健課では、中学校区ごとに保健師を配置し、地域の特性に応じた健康づくりを推進しています。健康に関連するデータを中学校区ごとにみると、例えば「健診の受診率が高い」「血糖値が高い人が多い」「運動習慣がある人が多い」など特性が異なります。その特徴をふまえた効果的な健康づくりの取組が健康寿命の延伸につながっていきます。
住んでいるだけで健康になれるまちづくりの推進
住民の皆さんと一緒に健康づくりのサイクルをまわします。
【ステップ1】ここってどんな地区?
地区担当保健師が、子どもから高齢者までの健康データを集めた地域健康カルテをもとに、皆さんと健康課題や地域の特徴を共有します。
【ステップ2】なにをするとよい?
地区の課題解決に向け、地域の皆さんが中心となって、できることやしたいことなどを話し合います(意見交換会の開催)。
【ステップ3】どうやってやる?
話し合いで出された意見やアイデアをもとに健康づくり事業計画を策定します。
-
美里地区健康づくり事業計画 (PDF 1.8MB)
-
今自治区健康づくり事業計画 (PDF 165.1KB)
-
猿投台地区健康づくり事業計画 (PDF 303.3KB)
-
藤岡地区健康づくり事業計画 (PDF 652.1KB)
-
上郷地区健康づくり事業計画 (PDF 1.3MB)
-
崇化館地区健康づくり計画 (PDF 2.1MB)
-
藤岡南地区健康づくり計画 (PDF 2.2MB)
-
竜神地区健康づくり事業計画 (PDF 1.1MB)
-
石野地区健康づくり事業計画 (PDF 1.1MB)
-
高橋地区健康づくり事業計画 (PDF 946.1KB)
-
猿投地区健康づくり事業計画 (PDF 392.7KB)
-
逢妻地区健康づくり事業計画 (PDF 742.3KB)
-
小原地区健康づくり事業計画 (PDF 1.8MB)
-
豊南地区健康づくり事業計画 (PDF 939.5KB)
-
松平地区健康づくり事業計画 (PDF 369.2KB)
-
若園地区健康づくり事業計画 (PDF 1.2MB)
-
益富地区健康づくり事業計画 (PDF 980.6KB)
-
旭地区健康づくり事業計画.002 (PDF 953.3KB)
-
足助地区健康づくり事業計画 (PDF 1.6MB)
-
下山地区健康づくり事業計画 (PDF 1.0MB)
-
井郷地区健康づくり事業計画 (PDF 1.2MB)
【ステップ4】やってみよう!
計画に基づき、地域の皆さんが主役となって健康づくりの取組を進めます。地区担当保健師はその取組を支援します。
【ステップ5】やってどうだった?
健康づくりの取組の効果を検証します。⇒【ステップ1】へ
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
保健部 地域保健課
業務内容:地域の健康づくり、健康教育・健康相談・家庭訪問などによる保健指導
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
旭・足助・石野・稲武・小原・下山・藤岡地区の方(東部地区担当/足助支所内)
電話番号:0565-62-0603 ファクス番号:0565-62-0606
上郷・末野原・高岡・前林・竜神・若園地区の方(南部地区担当/高岡コミュニティセンター内)
電話番号:0565-85-7710 ファクス番号:0565-85-7733
井郷・猿投・猿投台・藤岡南・保見地区の方(北部地区担当/猿投コミュニティセンター内)
電話番号:0565-41-3081 ファクス番号:0565-41-3083
お問合せは専用フォームをご利用ください。