ヘルスサポートリーダー(健康づくりボランティア)養成講座
ヘルスサポートリーダーとは
地域の健康づくりを応援するボランティアで、豊田市健康づくり協議会に所属し、中学校区単位で活動しています。ヘルサポさんのスローガンは「地域に広げよう 健康づくりの輪」です。
主な活動としては、「ベジタブル&トレーニングとよたプラス10」をテーマにしたミニ講座の開催、自分のからだに関心を持ち、健診の受診行動につながる啓発活動、高齢者の健康づくり支援活動などです。
日程・内容
回 |
日にち |
講座内容 |
---|---|---|
1 |
令和5年 1月17日(火曜日) |
豊田市健康づくり協議会とは 「健康づくり豊田21計画(第三次)」について 高齢者のフレイル予防と元気アップ事業について 実技:ストレッチ・筋トレ・たべまる体操ほか |
2 |
1月19日(木曜日) |
生活習慣病について 特定健康診査と国民健康保険データヘルス計画について 歯科・口腔の健康について 健康づくりと栄養ほか 修了証授与 入会案内 |
- 当日、自宅で体温測定をお願いします。体温が「37.5度以上」または「平熱より1度以上高い」ときや風邪症状があるときは参加できません。別日で対応します。
- 当日は、必ずマスクの着用をお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症等のまん延状況により、日程を変更することがあります。
- 時間:午後1時~3時30分
- 会場:井郷交流館 2階 大会議室
- 対象:市内在住で2日間の講座に出席でき、講座終了後豊田市健康づくり協議会に入会し地域で健康づくり講座開催などのボランティア活動ができる人
- 講師:健康づくりリーダー、保健師ほか
- 定員:先着15人程度
- 受講料:無料
- 申込方法:令和4年12月15日(木曜日)午前9時から地域保健課北部地区担当に電話(0565-41-3081)または窓口で申込み
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
保健部 地域保健課
業務内容:地域の健康づくり、健康教育・健康相談・家庭訪問などによる保健指導
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
旭・足助・石野・稲武・小原・下山・藤岡地区の方(東部地区担当/足助支所内)
電話番号:0565-62-0603 ファクス番号:0565-62-0606
上郷・末野原・高岡・前林・竜神・若園地区の方(南部地区担当/高岡コミュニティセンター内)
電話番号:0565-85-7710 ファクス番号:0565-85-7733
井郷・猿投・猿投台・藤岡南・保見地区の方(北部地区担当/猿投コミュニティセンター内)
電話番号:0565-41-3081 ファクス番号:0565-41-3083
お問合せは専用フォームをご利用ください。