2023年度の新型コロナワクチン接種について

ページ番号1053333 印刷

新型コロナウイルスワクチン特例臨時接種の実施期間が延長されたことにより、2023年4月以降もワクチンを無料で接種することができるようになりました。

2023年度の接種概要

2022年秋から開始した、「令和4年秋開始接種」は5月7日(日曜日)で終了しました。

2023年度は初回接種(1・2回目)が完了した人は、重症化予防を目的に、以下のとおり追加で接種を受けることができます。

(1)高齢者(65歳以上)や基礎疾患を有する人等の重症化リスクの高い人

2回接種が可能(5月8日(月曜日)~8月の接種(春開始接種)と9月~12月の接種(秋開始接種))

(2)それ以外の5歳以上の人

1回接種が可能(9月~12月の接種(秋開始接種))

<注意>

  • 5月8日~8月(春開始接種)の期間は、下記の春開始接種の対象者以外の方は接種することができません。
  • ただし、小児(5~11歳)のオミクロン株対応ワクチンの接種は、5月8日以降、8月末まで受けることができます。
  • 乳幼児(生後6か月~4歳)の初回接種(1~3回目)及び5歳以上の初回接種(1・2回目)は、2024年3月31日まで引き続き受けることができます。

5月8日(月曜日)~8月の接種(春開始接種)について

対象者

初回接種(1・2回目)を完了した、前回接種から3か月以上経過した以下の人

  • 高齢者(65歳以上)
  • 基礎疾患を有する人(5~64歳)
  • 医療、高齢者施設等従事者

(備考)今までのオミクロン株対応ワクチンの接種有無は問いません

<注意>
5~64歳の基礎疾患を有しない人、医療・高齢者施設等従事者ではない人は、5月8日~8月(春開始接種)の期間に接種することはできません。

使用ワクチン

豊田市では、現在はオミクロン株に対応したファイザー社製ワクチンを使用しています。

 (備考)12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者は、以下の説明書もご覧ください。

接種券

  • 高齢者(65歳以上):2023年4月下旬から順次発送
    (備考)オミクロン株対応ワクチンを接種済みで、接種券のない人に発送。オミクロン株対応ワクチンを未接種の人は、お手持ちの接種券で接種。
  • 基礎疾患を有する人(5~64歳)、医療、高齢者施設等従事者:2023年5月上旬から順次発送
    (備考)接種を希望する人は接種券の発行申請が必要。あいち電子申請システム、郵送又は市窓口(感染症予防課)で令和5年4月17日(月曜日)から申請受付を開始。

電子申請

郵送又は窓口での申請

<提出先>
〒471-8501
愛知県豊田市西町3丁目60番地
豊田市役所東庁舎4階
感染症予防課 ワクチン接種担当

接種方法

個別接種(かかりつけ医などの市内医療機関)で実施
(備考)ワクチン接種可能な医療機関の一覧は後日掲載

予約方法

接種券が届き次第、同封されている「ワクチン接種医療機関一覧」に掲載の方法等で予約

9月~12月の接種(秋開始接種)について

対象者

初回接種(1・2回目)を完了した、前回接種から3か月以上経過した5歳以上の人
(備考)今までのオミクロン株対応ワクチンの接種有無は問いません

使用ワクチン

未定(国の方針が決まり次第お知らせします。)

接種券

未定(発送方法が決まり次第お知らせします。)

その他

小児(5~11歳)接種について

乳幼児(生後6か月~4歳)接種について

初回接種(1・2回目)について

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

保健部 感染症予防課
業務内容:予防接種、結核予防、感染症の予防、環境衛生などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6180 ファクス番号:0565-34-6929
お問合せは専用フォームをご利用ください。