乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナウイルスワクチンの接種について
2023年9月20日から乳幼児(生後6か月~4歳)も、追加接種(4回目接種)を受けることができるようになりました。
(備考)新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではありません。ワクチンの効果や安全性について理解した上で、ワクチン接種を受けるかご検討ください。
乳幼児(生後6か月~4歳)の初回接種(1~3回目接種)の概要
接種対象者
乳幼児(生後6か月~4歳)
接種回数
3回(1回目と2回目の接種間隔:3週間、2回目と3回目の接種間隔:8週間)
(備考)乳幼児については、5歳以上の1・2回目接種と同様の効果を得るために3回の接種が必要です。
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン(生後6か月~4歳用)
2023年9月20日以降は、原則、オミクロン株XBB.1.5対応のワクチンを使用することとなりました。
接種券の発送
接種を希望する人は、接種券の発行申請が必要です。
- 申請方法:あいち電子申請・届出システム、感染症予防課の窓口又は郵送で申請
- 接種券発送:申請後1週間程度で接種券を送付します
接種方法
小児科を中心とした市内医療機関で接種を受けることができます。予約については、ページ下部の「接種の予約について」をご確認ください。
(備考)接種時には母子健康手帳をお持ちください。
乳幼児(生後6か月~4歳)の追加接種(4回目接種)の概要
接種対象者・接種回数
- 初回接種(1~3回目)が完了した、前回接種から3か月以上経過した乳幼児(生後6か月~4歳)
- 「令和5年秋開始接種(2023年9月20日~2024年3月31日)」として、追加接種を1回接種することができます。
使用するワクチン
オミクロン株XBB.1.5の株に対応したワクチン
接種券の発送
接種を希望する人は、接種券の発行申請が必要です。接種券の発行申請は2023年9月13日から受付し、順次発送します。
- 申請方法:あいち電子申請・届出システム、感染症予防課の窓口又は郵送で申請
- 接種券発送:申請後1週間程度で接種券を送付します。
接種方法
小児科を中心とした市内医療機関で接種を受けることができます。予約については、ページ下部の「接種の予約について」をご確認ください。
(備考)接種時には母子健康手帳をお持ちください。
接種の予約について
接種可能な医療機関は、一覧やコロナワクチンナビ(厚生労働省ホームページ)でご確認ください。
関連リンク
厚生労働省
日本小児科学会
問合せ
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号:0565-34-6975
ファクス番号:0565-34-6929
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。