新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防接種(よぼうせっしゅ)証明書(しょうめいしょ)(ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)証明書(しょめいしょ))<=ワクチン(わくちん)の注射(ちゅうしゃ)を打(う)ったことを証明(しょうめい)するもの>をコンビニ(こんびに)などで作(つく)ることについて
マイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアなどで新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を作ることができます。
1 作ることができる人
(I)日本国内用
マイナンバーカードを持っている人
(II)海外用
マイナンバーカードとパスポートを持っている人
※海外用のワクチン接種証明書をコンビニなどで作るためには、下の(1)と(2)のことが必要です。
(1)2022年7月21日より後に豊田市役所かスマートフォンの新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用の接種証明書を作ること
(2)その時とパスポートの番号が同じであること
2 必要なもの
マイナンバーカード
※マイナンバーカードを作った時に決めた、4桁のパスワードが必要です
3 作るためのお金
1枚120円
4 コンビニなどで作ることができるようになった日
7月26日(火曜日)
5 作ることができる時間
午前6時30分から午後11時まで(休みの日はありません。メンテナンスの時間は作ることができません。)
6 作ることができるところ
(備考)一覧にあるお店で、豊田市内にもあるお店は、セブン-イレブン、ミニストップ、ローソン、ファミリーマート、V-ドラッグ、イオン、マックスバリュ、ココカラファイン、ウエルシア薬局です。(実際に作ることができるかはお店で確認してください)
7 注意すること
・印刷がうまくできていない時以外は、作った後にお金は返ってきません。
・コンビニなどの端末で、作る前に自分で内容を確認してください。接種した時に病院でもらった接種済証などをコンビニなどへ持っていくと、内容の確認が簡単です。
8 その他
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
生涯活躍部 国際まちづくり推進課
業務内容:国際化施策の調査・研究及び推進、国際都市提携、国際親善、国際交流、多文化共生に関すること
〒471-8501
豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎8階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6963 ファクス番号:0565-34-6681
お問合せは専用フォームをご利用ください。