屋外・屋内でのマスク着用/子どものマスク着用について
マスク着用についての考え方
基本的な感染対策としてのマスク着用の位置づけは変更ありませんが、屋外・屋内/子どものマスク着用についての考え方が明確化されました。
(1)屋外でのマスク着用について
- 屋外ではマスク着用により、熱中症のリスクが高まるため、特に運動時には、忘れずにマスクをはずすことを推奨します。
- また、屋外での散歩やランニング、通勤、通学等はマスクの着用は必要ありません。
- 人との距離(2メートル以上を目安)が確保できる場合は、マスクを着用する必要はありません。
- 会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はありません。
- 近い距離で会話をするような場面では引き続きマスク着用を推奨します。
(2)屋内でのマスク着用について
- 人との距離(2メートル以上を目安)が確保できており、会話がほとんどない場合は、マスクを着用する必要はありません。ただし、会話を行う場合はマスク着用を推奨します。
- 他者との距離が確保できない場合で、会話を行うときはマスク着用を推奨します。
- 通勤電車の中など距離が確保できない場合で、会話をほとんど行わないときについてもマスク着用を推奨します。
- マスクを着用する場合でも、熱中症のリスクが高い場合には、エアコンや扇風機、換気により、温度や湿度を調整して暑さを避け、こまめな水分補給を推奨します。
(3)子ども(就学前児)のマスク着用について
- 2歳未満は、引き続き、マスク着用は奨めません。
- 2歳以上は、個々の発達の状況や体調等を踏まえる必要があることから、マスク着用を一律に求めません。
マスク着用に関するリーフレット(厚生労働省)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
保健部 総務課
業務内容:健康づくり、健(検)診(成人向け)、食育・栄養、歯科保健、医事・薬事などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6723 ファクス番号:0565-31-6320
お問合せは専用フォームをご利用ください。