小児(5~11歳)の1・2回目接種について
小児(5~11歳)の1・2回目接種の概要
豊田市は、新型コロナウイルスワクチンの1・2回目接種の対象年齢が12歳以上から5歳以上に引き下げられたことを受け、小児(5~11歳)の接種を実施していきます。
ワクチンの供給量が限られていることから、重症化リスクが高い基礎疾患のある小児等から接種を開始し、その後年齢の高い小児から順番に接種ができるよう進めていきます。
(備考)小児接種(5~11歳)は12歳以上の人のワクチン接種と違い、感染症の緊急のまん延予防の観点から接種を受けるよう努めなければならないという予防接種法上の「努力義務」の規定は適用されていません。
「感染症予防の効果」と「副反応のリスク」の双方を理解した上で、接種を受けるかお子様と一緒にご検討ください。
なお、周りの人などへの接種の強制や、接種を受けていない人への偏見や差別につながる行為、人権侵害、誹謗中傷などは絶対に行わないでください。
接種開始時期
2022年3月4日(金曜日)から
(備考)接種開始時は基礎疾患のある小児等から実施し、その後年齢の高い小児から順番に接種できるよう進めていきます。
接種対象者
5~11歳の市民
接種回数
2回(無料)
(備考)1回目の接種から3週間の間隔をあけて2回目の接種を行います
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン(5~11歳用)
接種券の発送
2022年2月28日(月曜日)[基礎疾患のある小児等]から順次発送
接種方法
個別接種で接種を受けることができます。このほか、愛知県大規模集団接種も実施されます。
(備考)接種時には母子健康手帳をお持ちください。
愛知県大規模集団接種
小児接種に関するリーフレットについて
新型コロナウイルスワクチンの接種を検討しているお子さま、保護者の人向けにわかりやすくリーフレットが作成されています。
厚生労働省
ファイザー社
ワクチン接種の効果や副反応などに関する問合わせについて
関連リンク
厚生労働省
日本小児科学会
ファイザー社
問合せ
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号:0565-34-6975
ファクス番号:0565-34-6929
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。