住所地外接種(じゅうしょちがいせっしゅ)<=豊田市(とよたし)ではない日本(にほん)の市区(しく)町村(ちょうそん)の住民(じゅうみん)基本(きほん)台帳(だいちょう)に登録(とうろく)されている人(ひと)が、豊田市(とよたし)でワクチン(わくちん)の注射(ちゅうしゃ)を打(う)つこと>について
新型コロナウィルスのワクチンの注射は、住民基本台帳に登録されている市区町村で打ちます。
下の人は、豊田市でワクチンの注射を打つために届出<=豊田市でワクチンの注射を打つ前に、保健所に知らせること>が必要です。
届出をした人には、「住所地外接種届出済証」を渡します。
ワクチンの注射を打つときにクーポンと一緒に病院等に持っていってください。
1・2回目、3回目、4回目に届出をした人も、5回目の注射を打つときは、もう一度届出が必要です。
届出が必要な人
(豊田市ではない日本の市区町村の住民基本台帳に登録されている人)
- 子どもを産むために豊田市に帰ってきている妊産婦
- 仕事のために、豊田市以外から一人で豊田市にきた人
- 豊田市以外から、学校に通うために豊田市にきた学生
- ドメスティック・バイオレンスやストーカー、子どもの虐待等の被害にあって豊田市にいる人
届出がいらない人
- 豊田市内に入院している人、施設に入っている人
- 通っている介護サービスの施設で注射を打つ人
- 前から病気があり、いつも行っている豊田市の病院でワクチンの注射を打つ人
- 通訳が必要な外国人の方や障がいがある方等がいつも行っている豊田市の病院で注射を打つとき
- 副反応のリスクが高いため、副反応を治すことができる病院でワクチンの注射を打つ人
- 豊田市以外の病院の医者が、自分の家に来てワクチンの注射を打つ人
- 災害のため、他の市町村に住んでいる人
- 警察などに捕まっている人
- 国や愛知県の大規模接種会場<=一日にたくさんの人が注射を打つことができるところ>で注射を打つ人
- 働いているところで注射を打つ人
届出の方法
下のものを郵便で送ってください。
・住所地外接種の届出の紙(必要なことを書いたもの)
・住民基本台帳に登録されている市町村から届いたクーポンのコピー
※クーポンは下の2種類があります。
・住所地外接種届出済証を送るための封筒(94円の切手を貼ってください)
<郵便で送るところ>
〒471-8501
豊田市西町3-60
豊田市保健部 感染症予防課 新型コロナウイルスワクチン接種担当
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
生涯活躍部 国際まちづくり推進課
業務内容:国際化施策の調査・研究及び推進、国際都市提携、国際親善、国際交流、多文化共生に関すること
〒471-8501
豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎8階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6963 ファクス番号:0565-34-6681
お問合せは専用フォームをご利用ください。