家庭の電気使用量見える化キャンペーン

ページ番号1049668  更新日 2022年7月1日 印刷

豊田市は、電気料金の価格高騰を踏まえ、家庭の節電や省エネ行動の促進と、家庭のCO2削減を目指して、「家庭の電気使用量見える化」キャンペーンを実施します。

エントリー期間

令和4年7月1日(金曜日)から令和4年8月31日(水曜日)まで

実施期間

令和4年7月1日(金曜日)から令和4年9月30日(金曜日)まで

対象者

豊田市に在住・在勤・在学の方

概要

電力事業者と連携して、市民に家庭の電気使用量の確認や、節電・省エネ行動を呼びかけ、参加実践した市民へ、とよたSDGsポイント(注釈)を進呈

イラスト 知る 行動 お得


(注釈)とよたSDGsポイントとは
SDGsにつながる行動をするともらえる豊田市独自のポイントです。貯めたポイントはポイント加盟店で、1ポイント1円として利用することができます。

参加特典

とよたSDGsポイントキャラクターイラスト

  • 実施後アンケートへの回答で、とよたSDGsポイント100ポイント進呈
  • 節電上位500世帯にはとよたSDGsポイントを追加で100ポイント贈呈(中部電力ミライズ「NACHARGE(ネイチャージ)(注釈)」における節電行動の実践者のみ)

(注釈)NACHARGE(ネイチャージ)とは、中部電力ミライズからの依頼にもとづき、「節電」や「電気の使用時間の変更」に取り組んでいただき、その度合いに応じてカテエネポイントを進呈するサービスです。 

参加方法

【STEP1】とよたSDGs会員への登録(未会員者のみ。)

とよたSDGsポイントナビから会員手続をしてください。

(注釈)とよたSDGsポイント会員にならなくても、取組は参加できます。ただし、その場合、キャンペーン参加特典であるSDGsポイントは発行できませんのであらかじめご了承ください。

【STEP2】中部電力ミライズと電気の契約をしている(カテエネが利用できる)方

次のURLから、中部電力ミライズが運営している「特設サイト」にアクセスしてエントリーしてください。

(備考)エントリー期間:2022年7月1日(金曜日)~2022年8月31日(水曜日)まで
(備考)エントリーにあたり、以下のご準備をお願いします。詳細は、「キャンペーン参加手順の詳細(PDF)」をご覧ください。

(1)「とよたSDGsポイント会員コード」
⇒会員コードが不明な場合は、以下から確認

(2)中部電力ミライズの「TC ID」の取得および「カテエネ」への登録
⇒IDの取得やカテエネの登録がまだの方は、以下から登録

(備考)エントリーと同時に、「NACHARGE(ネイチャージ)」の登録も忘れずに行ってください。

【STEP2】上記以外(カテエネが利用できない)の方

次のURLから豊田市「家庭のエコ度チェック」にアクセスしてエントリーしてください。

キャンペーン実施期間中に1か月以上の節電・省エネ行動を実践して、再度上記URLから電気使用量の入力・アンケートの回答をお願いします。
(備考)カテエネと重複のエントリーはできません。

問合せ先

  • キャンペーンに関することについて
    豊田市 環境部 環境政策課
    電話:0565-34-6650
  • とよたSDGsポイントに関すること
  • TC IDやカテエネについて
    中部電力ミライズ カテエネ受付センター
    電話:0120-933-348(月曜日~金曜日:午前9時~午後8時、土曜日:午前9時~午後5時)
    (備考)日曜日・祝日はお休み
  • NACHARGE(ネイチャージ)について

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

環境部 環境政策課
業務内容:環境に関する政策立案、環境管理マネジメントシステム、環境学習・啓発、自然保護、次世代自動車・太陽光発電補助などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所環境センター1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6650 ファクス番号:0565-34-6759
お問合せは専用フォームをご利用ください。