家庭教育講座

ページ番号1050905  更新日 2024年4月24日 印刷

親としての意識や能力など、家庭における教育力の向上を図ることを目的として、学校や単位PTA、地域団体等が開催する事業の講師料を助成します。

事業の開催方法

家庭教育に関する専門知識を学習する講座や、子育てに関する相談や情報を意見交換するワークショップ形式で開催できます。講師謝礼を上限2万円まで市が負担します。

注意事項

  • 謝礼に限り、市が上限2万円まで負担します。そのほかキャンセル料等が生じた場合は実施主体が支払い、市は負担しません。
  • 実施主体における実施回数は、原則年間1回までです。

講師は講師リストから選べます

講師、ファシリテーターは原則「講師リスト」から選んでください。講師との調整は実施団体が行ってください。講師への調整方法についてはこども・若者政策課へご相談ください。

申込みできる人

申込みの時点で、市内に在住・在勤・在学し、10人以上で構成される団体やグループです。(講座によっては10人未満でも受講可能な場合があります。)

開催までの流れ

(1)開催日時、会場、テーマ・内容等を決め、講師及びファシリテーターを講師リストから選び、講師と調整してください。

(2)こども・若者政策課に「実施計画兼申請書」を原則1か月前までに提出してください。

インターネットからも申請できます。

豊田市 電子申請・届出システム(申請)QRコード
申請

(3)こども・若者政策課が実施計画を審査し、実施主体に「実施決定通知書」と「親ノート」を送付します。

(4)講師リスト外の講師で実施する場合は、「講師情報連絡票」をこども・若者政策課へ提出してください。

(5)家庭教育講座の実施。参加者アンケートの実施もあわせてお願いします。(備考)下記は参考のため別の様式でも可

(6)実施終了後は2週間以内にこども・若者政策課へ「実施報告書」を提出してください。

インターネットからも報告できます。

豊田市 電子申請・届出システム(実施報告)QRコード
実施報告

(7)こども・若者政策課が講師謝礼を講師に振り込みます。市の負担上限額を超えている場合、超えた部分は実施主体が講師に支払いをしてください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

こども・若者部 こども・若者政策課
業務内容:子ども・若者に関する政策立案、子ども・若者の自立・育成支援、放課後児童クラブに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6630 ファクス番号:0565-34-6938
お問合せは専用フォームをご利用ください。