豊田市こども発達センターの豊田市独自軽減(想定保育料等)
豊田市こども発達センターでは、保護者負担額(定率1割)と給食費(実費負担)について、こども園に通う場合との均衡を図った、豊田市独自の軽減を実施しています。
対象
市内在住の豊田市こども発達センター(ひまわり、なのはな、たんぽぽ)利用者
(備考)他市町村の独自軽減制度の有無は、お住まいの市町村役場にご確認ください。
豊田市独自軽減の内容
(1)保護者負担額(定率1割)は、当該児童が市内こども園に通うと想定した場合の試算上の保育料(=想定保育料)を上限とします。(備考)保育所等訪問支援は対象外
(2)給食費(実費負担)は、こども園の実費負担徴収額と同額とします。ただし、所得区分によって別途減額の対象となる場合があります。
保護者負担額(定率1割)の市独自軽減
画像をクリックすると拡大して表示されます
- 制度上の保護者負担額が想定保育料を下回る場合は、そのままの額とします。
(備考)保護者負担は原則1割負担ですが、所得階層によっては負担上限月額の軽減などの制度上の減免があります。市独自軽減は、制度減免された後の負担額が想定保育料を上回る場合に行います。 - 想定保育料の算定はこども園の保育料の算定表に準じています。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 障がい福祉課
業務内容:障がい者福祉の企画・調整、福祉団体の育成・指導、障がい福祉施設などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6751 ファクス番号:0565-33-2940
お問合せは専用フォームをご利用ください。