豊田市総合野外センター活性化検討に係る対話型調査の実施について
豊田市総合野外センターがより有益な施設になるよう、対話型調査を実施し、民間事業者の事業提案を幅広く募集します。
社会教育施設として野外学習の機会を提供している豊田市総合野外センターは、新たな利用者層の獲得や稼働率の向上を図るため、豊田市総合野外センターの活用方法、運営方法などについて、民間事業者のみなさまのご提案をお聞きするための対話型調査を実施します。
対話型調査の目的
豊田市総合野外センター(以下、「野外センター」という。)は、社会教育施設として主に小中学校やこども園、青少年育成団体に野外学習の機会を提供しています。近年、少子化や熱中症、学校の利用日数減少などの影響により利用人数が減少しています。また、供用開始から53年が経過しており、全体として施設の老朽化も著しい状況です。
施設名称 |
完成年度 |
概要 |
---|---|---|
自然の家 |
平成14年度 |
鉄筋コンクリート造・3階建て 延床面積:3295平方メートル 諸室:宿泊室(12室)、リーダー室(4室)、保健室、食堂、浴室、ほおのきホール |
多目的ホール |
平成2年度 |
鉄筋コンクリート造・2階建て 延床面積:1314平方メートル 諸室:アリーナ、研修室 |
雨天ファイヤー場 |
平成20年度 |
鉄骨造 延床面積:504平方メートル |
山の資料館 |
昭和60年度 |
鉄骨造・1階建て 延床面積:498平方メートル |
そのため、新たな利用者層の獲得や稼働率の向上を図るため、コンテンツ(導入施設・実施事業)や運営形態の見直しを行いたいと考えております。つきましては、野外センターがより有益な施設になるよう、今回の対話型調査では、野外センターの活用方法、運営方法などについて、民間事業者の事業提案を幅広く募集します。
対話型調査の概要
1 対話型調査の日時
令和6年12月19日(木曜日)から12月25日(水曜日)まで(備考)土曜日、日曜日を除きます。
午前10時から午後5時までのうち、30分から1時間程度
2 場所
豊田市役所本庁舎(愛知県豊田市西町3-60)(オンライン会議形式をご希望の場合は、事前にご相談ください)
3 対象者
野外センターの運営主体となる意向を有する団体・法人(複数の法人による共同提案含む)又は自らが有するノウハウや技術等により活用方法を提案できる団体・法人
4 提案項目
以下の項目のすべて又はいずれかの項目について、民間事業者の提案を募集します。
(1)考えられる事業手法について
以下のいずれかからご提案ください。
ア 民間収益事業I(サービス購入型)
イ 民間収益事業II(独立採算型)
ウ 民間収益事業III(施設の運営管理)
エ その他
(2)提案事業を実現するための望ましい参入条件について
望ましい参入条件(事業手法、事業期間、賃料水準等、事業エリアの絞り込み)や市への要望等(提案事業に必要な施設整備、既存施設の活用または廃止など)についてご提案ください。
(3)提案事業のアイデアや業務範囲について
参加者の強みを活かせるような内容について、ご自由にご提案ください。
(4)参入の可能性について
立地条件や利用状況等を参考に、率直なご意見をお聞かせください。
(5)試行的に実施を希望する事業について
暫定的に利用(トライアル)し、お試しで実施してみたい事業がある場合は、施設名と事業内容をお聞かせください。
(6)その他
(1)~(5)に付随して行政に期待する支援や配慮してほしい事項などがあれば、ご意見をお寄せください。
5 現地見学
(1)日時
令和6年12月3日(火曜日)から12月5日(木曜日)まで 午前10時から午後5時まで
(2)その他
現地見学への参加は任意です。
6 参加申込み
エントリーシート【別紙】を令和6年11月12日(火曜日)から 11月26日(火曜日)までにメールにて提出(メールでの提出が困難な場合は、郵送等にてご提出いただくことで可能です)
関係書類ダウンロード
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
こども・若者部 こども・若者政策課
業務内容:子ども・若者に関する政策立案、子ども・若者の自立・育成支援、放課後児童クラブに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6630 ファクス番号:0565-34-6938
お問合せは専用フォームをご利用ください。