豊田市テレワーク導入支援補助金【単独補助コース】

ページ番号1048336  更新日 2022年3月18日 印刷

豊田市内の事業所において、新たにテレワークを導入する経費に対し、補助金を交付します。
令和2年度に創設した、国の助成金等に上乗せする制度に加え、令和4年度は、新たに、市が単独で補助するコースを設定します。

受付期間

【受付開始】
令和4年4月1日(金曜日)
【受付期限】
予算の範囲内での交付となります。受付を終了する際には、このページ等でお知らせします。

補助対象経費

  1. 市内事業所におけるテレワークに使用する機器購入費(1点2万円(税抜き)以上のものに限る)
    例: WEB会議機器、社内のパソコンを遠隔操作するための機器、勤怠管理システムの導入、社外において従業員が使用するパソコン、タブレット、スマートフォン等の購入費
  2. 就業規則、労働協約、労使協定の作成、変更に係る経費(5万円(税抜き)を上限)
    (備考)ただし、本補助金の交付決定を受けた日以降に発生し、令和5年3月末日までに支払を完了したものに限る。

補助率・補助額

補助率 2分の1

上限50万円

補助対象者

市内に主たる事業所を有する中小企業者

補助金の手続きに必要な書類等

(1)交付申請

提出書類

確認事項など

(1)豊田市テレワーク導入支援補助金「単独補助コース」交付申請書(様式第1号)

 

(2)事業計画書(様式第2号)

 

(3)経費明細書(様式第3号)

 

(4)算出の根拠となる資料

見積書等

(5)就業規則

就業規則がない場合は、誓約書(様式第4号)

(6)役員名簿(様式第5号)

  • 役員全員分の役職名、氏名、住所、生年月日が記載された書類であれば可(必ずしも、様式第5号を使用しなくてもよい。)。
  • 個人事業主の場合は提出不要。

(7)会社の定款又はこれに類する書類

登記事項証明書を提出する場合は、発行日から3か月以内のもの

(8)市税完納証明書

  • 電子申請の場合は、スキャンしたデータを添付。市への請求書提出時に合わせ、原本を提出すること。

(9)補助対象とする設備機器の数に相当する、市内の事業所における常用雇用者数を証明できる書類

 

(10)その他市長が必要とする書類

本補助金の対象経費と同一の経費について、国等が交付する補助金等を申請する場合は、国等の交付する補助金等の申請に関する書類を添付すること。

(2)実績報告

提出書類

確認事項など

(1)豊田市テレワーク導入支援補助金「単独補助コース」実績報告書(様式第9号)

 

(2)経費明細書(完了後)(様式第10号)

 

(3)経費の支払を証明する書類

領収書、金融機関の押印のある振込依頼書(控)、通帳の該当部分の写しなど

(4)設備機器等の導入状況が確認できる写真等

 

(5)テレワークを導入開始したことが確認できる書類

就業規則がある場合は、その該当する箇所

就業規則がない場合は、テレワークの導入に関する規定等、それに類するもの

(6)従業員等がテレワークを希望する場合、及びそれに対する可否通知の手続き方法を示す書類

 

(7)テレワークを導入開始したことを従業員等に対し周知した事実が確認できる書類

 

(8)その他市長が必要とする書類

本補助金の対象経費と同一の経費について、国等が交付する補助金等を申請する場合は、国等の交付する補助金等の申請に関する書類を添付すること。

様式

申請方法

(1)オンライン申請、(2)郵送、(3)持参のいずれかで申請できます。

(1)オンライン申請

「豊田市テレワーク導入支援補助金 単独補助コースオンライン申請サイト(以下「オンライン申請サイト」という。)」から提出できます。
(備考)ただし、請求書については、オンライン申請では提出できません。
以下のリンクからオンライン申請サイトへお進みください。

(2)郵送

申請書類を次の宛先に郵送にて提出してください。なお、簡易書留など郵便物の追跡ができる方法での郵送(送料は申請者の負担)を推奨します。

(宛先)〒471-8501 豊田市西町3-60 西庁舎7階 産業労働課

(3)持参

申請書類を豊田市役所西庁舎7階 産業労働課までご持参ください。
受付日及び受付時間は、市役所の開庁日及び開庁時間に準じます。

オンライン申請にあたっての注意事項

  • 補助金の申請に要する提出書類の全てを、電子データで完成させてから、申請手続きに入ってください(本オンライン申請は、それらのデータファイルを、所定の場所に添付する形で行います。)。
  • システムにアクセスした後、「利用者登録せずに申し込む方はこちら」を選択して、手続きを開始してください(「既に利用者登録がお済みの方」を、選択しないでください)。
  • 全ての書類を添付した後、「申込む」をクリックすると、登録したメールアドレス宛てに、「整理番号」と「パスワード」を記載したメールが届きます。申請後、状況等を確認する際に必要となる大切な番号ですので、大切に保管をしてください。
  • なお、内容の不備がある場合は、別途メールまたはお電話にて、ご連絡をさせていただきます

リーフレット

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

産業部 産業労働課
業務内容:産業の振興、企業誘致、就労支援対策、勤労者福祉対策などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6641・0565-34-6774 ファクス番号:0565-35-4317
お問合せは専用フォームをご利用ください。