SDGs推進 国際シンポジウム2018 in とよた
このイベントは終了しました。
イベントカテゴリ: 知識教養
SDGs推進国際シンポジウム2018 in とよた を開催します【定員に達したため、参加受付を終了しました】
世界規模で人、モノ、資本が移動する現代では、ある国の課題は様々な国にも瞬時に影響を及ぼすようになりました。世界の課題を遠い国の出来事と捉えず、途上国・先進国の別なく、共に解決を目指そうという国際的な目標がSDGs(エス・ディ・ジーズ:持続可能な開発目標)です。
日本においても、昨年SDGs推進のための推進本部が内閣府に設置され、国(中央)および地方レベルからのSDGs推進について検討が進められており、その中でも都市の果たす役割は非常に大きいといわれています。
こうした流れを受け、豊田市では地域からのSDGsについて考える国際シンポジウムを開催致します。
シンポジウムの冒頭ではNHK総合「クローズアップ現代」前キャスター、現自然エネルギー財団理事の国谷裕子さんをゲストにお迎えし、SDGsについて分かりやすくご講演いただくほか、様々な企業、国際機関、自治体などの取組事例を紹介しながら議論を深めます。
みなさんも私たちが世界のためにできること、一緒に考えてみませんか。
SDGs推進国際シンポジウム2018 in とよた~「つながる」でつくる持続可能な社会~
- 開催日
-
2018年2月2日(金曜日)
- 開催時間
-
午後1時 から 午後5時 まで
- 開催場所
-
豊田市能楽堂
コンサートホール・能楽堂 - 申込み
-
必要
【定員に達したため、参加受付を終了しました】
多数のお申込みをいただき誠にありがとうございました。 - 主催
- 豊田市、国際連合地域開発センター(UNCRD)
- 定員
- 200人(申込先着順)【定員に達したため、参加受付を終了しました】
- 対象
-
どなたでも【定員に達したため、参加受付を終了しました】
- 参加費・入場料
- 無料【定員に達したため、参加受付を終了しました】
- 注意点
-
- 申込みは定員に達し次第締め切ります。
- 順次お申込みいただいたアドレスへEメールにて参加票をお送りいたします。
- 迷惑メール対策等で受信制限をかけられている方は、豊田市のドメイン@city.toyota.aichi.jpからのメールが受信できるよう、設定のご変更をお願いいたします。
- 当日会場では詳細な講演資料を配布しませんので、必要に応じ、各自下記リンクよりダウンロードしてください。
プログラム
登壇者プロフィール
プレゼンテーション資料
テーマ別 ディスカッション(1)
-
インドネシア バンドン市(英語・原文) (PDF 2.3MB)
-
インドネシア バンドン市(日本語・仮訳) (PDF 1.2MB)
-
富山市 (PDF 1.8MB)
-
JICA中部 (PDF 2.0MB)
-
豊田市(1) (PDF 3.5MB)
テーマ別 ディスカッション(2)
- チュラロンコン大学(当日の資料投影のみ)
- トヨタ自動車(当日の資料投影のみ)
SDGs(エス・ディ・ジーズ:持続可能な開発目標)
SDGsとは2015年の「国連持続可能な開発サミット」において正式に採択された成果報告書に掲げられた国際的な開発目標のことで、貧困の撲滅や気候変動対策といった、世界の国々が解決すべき課題に関する17の目標と169のターゲットから成ります。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-34-2192
お問合せは専用フォームをご利用ください。