一般財団法人古橋会

ページ番号1052493  更新日 2022年12月27日 印刷

とよたSDGsパートナーの詳細情報です。

主要ゴール
11 住み続けられるまちづくりを
関連ゴール
4 質の高い教育をみんなに
8 働きがいも経済成長も
15 陸の豊かさも守ろう
豊田市での具体的な取組・活動内容(予定含む)
私ども古橋会は、稲武地区を拠点として、300年以上の歴史がある豪農古橋家の歴史と家訓「家は徳に栄える」を受け継ぐ財団法人です。
【まちづくり】稲武地区は少子高齢化が進行し、様々な課題が顕在化しているフロンティアです。都市部で暮らすしか選択肢が無い日本や豊田市にならないよう、歴史を守り、地域資源をモダンに磨いていきます。
【教育】中山間地域での先端教育のため、稲武中学校にiPadを全校生徒分寄贈しました。
【林業】江戸時代からの山林家であり、名古屋大学演習林を稲武に誘致しました。山林は林業のためだけでなく、ツーリズムやカーボンニュートラルなど新しい用途での活用を模索しています。
【シルク】稲武地区に脈々と受け継がれている全国トップレベルのシルクの伝統文化を守り伝えており、このストーリーをシルクの新しい可能性(ヘルスケア、工業利用、シルクフードなど)と関連付けて、「まち守り」に活かすべく、地域の保存団体や実行委員会とともに活動しています。
取組・活動分野
その他
提供可能なモノ
自社所有山林(実証実験フィールド)/稲武中学校に寄贈していたiPad Air2(最新iOS) 20台
提供可能なコト
全国トップレベルの伝統文化である稲武シルク(明治15年から毎年伊勢神宮に生糸を献納し、大嘗祭では絹織物を調進)
提供可能なヒト
知識(特に、地域貢献、空き家リノベーション、ビジネスインキュベーション)
提供に関する制限や条件等
稲武地区がサステナブルになることに好影響があること
Eメール
masahito@furuhashikai.com

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-3794
お問合せは専用フォームをご利用ください。