ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
とよたSDGsパートナーの詳細情報です。
- 主要ゴール
- 11 住み続けられるまちづくりを
- 関連ゴール
- 5 ジェンダー平等を実現しよう
6 安全な水とトイレを世界中に
7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに - 豊田市での具体的な取組・活動内容(予定含む)
-
- サステナビリティ(持続可能性)に関する方針を企業戦略の中心に据え、社会的、環境的、経済的価値を生み出すことを目指している。
- 地域社会や地球環境をステークホルダーと認識し、2023年度までの中期戦略プログラムに数値目標を設定し、達成に向け取り組んでいる。
- 社是である「地球を資源で満たす」をもとに従業員教育を行っており、社員が自分ごとと捉え業務に取り組めるようSDGsやサステナビリティに関わる研修を実施している。
- サステナビリティ部によるSDGsに関する研修会の実施。
- 検針業務を通して、市内の独居高齢者等の見守りを定期的に行っている。
- 交通安全立哨運動に参加している。
- 会議などではインターネットを活用し、ペーパーレスに留意した業務活動を実施している。
- 両面コピーや、集約、縮小コピーの活用、ミスプリントの裏面使用など、紙類を有効活用している。
- LED電球、省エネ機器などを導入している。
- フェアトレード商品、地元産品、エコマーク商品など地球にやさしい商品を優先的に購入している。
- 社員にはマイバッグやマイカップの使用を奨励している。
- 充電式乾電池を積極的に利用し、使い捨て電池の廃棄量を抑制している。
- ペットボトル、段ボール、シュレッダーごみは資源ごみとして処理している。
- 空き缶や燃えるゴミなど、ごみの分別を徹底している。
- 分別したペットボトルのキャップは、指定回収箱におさめている。
- 取組・活動分野
- ウエルネス
- 提供可能なコト
- 研修会
- 提供可能なヒト
- 人材、ボランティア
団体ホームページ
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-3794
お問合せは専用フォームをご利用ください。