本多プラス株式会社
とよたSDGsパートナーの詳細情報です。
- 主要ゴール
- 9 産業と技術革新の基盤を作ろう
- 関連ゴール
- 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
14 海の豊かさを守ろう
13 気候変動に具体的な対策を - 豊田市での具体的な取組・活動内容(予定含む)
- (1)当社の代表取締役社長 本多孝充による中小企業経営者を対象とした事業継承の講演活動やセミナー活動を開催いたします。また、近年プラスチックに関する問題が取り沙汰されている中、プラスチックに対する正しい認識等を伝えて参ります。尚、当社代表の講演会は数多くの実績がございます。
詳細は、「本多プラス株式会社」ホームページをご覧下さい。(https://www.hondaplus.co.jp/news/media/17.html)
(2)再生プラスチックを使用した当社のオリジナルブランド[ame]を、豊田市にて展開いたします。
オリジナルブランド[ame]は、環境資源である再生プラスチックを使用した、本多プラスのプロダクトブランドです。アクセサリーやテーブルウェアなど生活を豊かに彩る商品を、ひとつひとつハンドメイドで創っております。上記を豊田市にて販売活動等をすることで、プラスチックの持つ潜在的な魅力や価値を伝えていきます。また、豊田市のイベント装飾などの提案も可能です。[ame]の展開により、プラスチックの持つ潜在的な美しさを発信して参ります。
(3)環境配慮型素材を使用した製品づくりを行い、豊田市の重要分野である「エネルギー」の快適で、低炭素な暮らしに貢献致します。
提供可能なモノとして、下記具体例をご参照ください。- プランター等を作り、より緑豊かな街づくりに貢献いたします。
- 廃棄プラスチックを使用して、公園のベンチなどを作り、豊田市の快適な暮らしに貢献いたします。
- 廃棄プラスチックを使用して、時計などを作り、豊田市の教育機関に提供いたします。
我々は、上記具体例のように化粧品、医薬品、文具容器の成形メーカーとして、そのデザイン、開発力、金型から製品製造力を豊田市と共有し、融合いたします。 - 取組・活動分野
- エネルギー
- 提供可能なモノ
- [ame]製品・環境配慮型素材を使用した製品の提供
- 提供可能なコト
- イベントの開催/協力・講演会
- 提供に関する制限や条件等
- 製品づくりにおける開発費やイベント開催に関わる費用等は、都度ご相談させて頂きます。
団体ホームページ
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-34-2192
お問合せは専用フォームをご利用ください。