自己搬入 ごみを直接処理場へ持ち込む場合
家庭から出るごみを直接処理場へ搬入する方法を掲載しています。
家庭から出るごみを直接処理場へ搬入される場合は、以下のように搬入してください。
処理場へ搬入する方法
ごみの種類・処理場
燃やすごみ、粗大ごみ(可燃)
施設名:渡刈クリーンセンター(電話 0565-28-2000)
【受入時間】
午前8時30分~午後4時(年末年始を除く月曜日~金曜日)
(注意)月曜日は午前7時30分~午後4時
【処理手数料】
10キログラムにつき60円
燃やすごみ、粗大ごみ(可燃)
施設名:藤岡プラント(電話 0565-76-2027)
【受入時間】
午前8時30分~午後4時(年末年始を除く月曜日~金曜日)
土曜日は午前8時30分~正午まで受入れ
【処理手数料】
10キログラムにつき60円
埋めるごみ、金属ごみ、資源(飲食用びん、飲料用缶)、粗大ごみ(不燃)
施設名:グリーン・クリーンふじの丘(電話 0565-75-2101)
【受入時間】
午前8時30分~午後4時(年末年始を除く月曜日~金曜日)
【処理手数料】
10キログラムにつき30円
(注意)資源は無料
刈草・せん定枝
施設名:緑のリサイクルセンター(電話 0565-43-2080)
【受入時間】
午前9時30分~午後5時(日曜日及び年末年始は除く。)
土曜日は午前8時30分~正午まで受入れ
【処理手数料】
10キログラムにつき50円
各施設への搬入の注意点
- タイヤ、バッテリー、ボンベ、農薬、廃油、廃液、薬品、ピアノ、自動車、自動二輪車、パソコン等は受入れができませんので、販売店等にご相談ください。
- 粗大ごみについては、「燃えるもの」と「燃えないもの」に分けてください。
- 古紙、古布は集団(廃品)回収、リサイクルステーションへ出してください。(関連情報「リサイクルステーション(資源回収の常設拠点施設)について」を参照ください)
- 事業所からでるごみについては関連情報「事業所から出るごみ(事業系一般廃棄物)の分別・出し方」を参照ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 ごみ減量推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
愛知県豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。